2012年08月12日
Nikon 1 J1 購入
Nikon のミラーレス一眼「Nikon 1 J1」を購入しました。
J2が発表されましたが、マイナーチェンジだったのでJ1の方がお買い得です。
目的は、コンサートでの撮影です。一眼で唯一シャッター音を完全に消せる機種ということで他に選択肢がないと思いました。
以前ピアノコンサートで撮影(撮影OKだったのですが)した際、シャッター音が迷惑だったと感じ、先月もジャズコンサートでの撮影もシャッター音が気になるので演奏の合間しか撮影できなかったことがありました。
静穏モードのあるD7000とかもカメラ店で試しましたが、小さくはなってもやはりシャッター音は出てしまうので、完全に音のしないNikon 1 J1を選びました。
もちろんV1の方がいいのですが、MacBook Air を買ったばかりで予算がなく、標準レンズキットならなんとかなると考えました。
将来的には「マウントアダプター FT1 」も購入し、Nikonレンズと組み合わせたいと考えています。
予算ギリギリでプロテクターも予備バッテリーも買えないのですが、純正バッテリーが5,000円なのにAmazonで互換バッテリー、なんと330円!!を発見!
嘘みたいに安い!安過ぎる。とカートに入れると送料が本体より高い500円で830円でした。
投稿者 harry : 16:16
2012年06月17日
飛んでいるツバメ
さっき飛んでいるツバメをたまたま撮影できました。
なかなか望遠で撮影するのは難しいのですが、ラッキーです。
投稿者 harry : 17:31
2012年05月05日
踊るアオサギ
今日、散歩中に見つけたアオサギがダンスを披露してくれました。
投稿者 harry : 16:53
2012年04月15日
今日の桜
桜を見に行く機会がないままだったので、今日近所の桜を見に行きました。
ついでにツクシも撮影。
投稿者 harry : 20:51
2012年04月01日
淡路島の風力発電
淡路島に見える風力発電装置をベランダから撮影しました。
いくら見てもほとんど回っているように見えないんですが、どれだけ発電できているのでしょうか?
自宅からは6基見えますが、もっとあるのかもしれません。
それにしても巨大です。
投稿者 harry : 17:32
2012年01月09日
今日の赤い満月
今日撮影した赤い満月です。
赤い月を見ると、阪神淡路大震災の前日の赤い月を思い出してしまいます。
投稿者 harry : 22:10
2012年01月01日
2012年元旦
2012年元旦、初日の出を撮影したかったんですが、雲に隠れて見えませんでした。
穏やかで平和な一年になることを祈ります。
投稿者 harry : 10:54
2011年12月17日
西明石のイルミネーション
JR西明石のイルミネーションです。
投稿者 harry : 07:40
2011年12月11日
月食だ
今日は月食というので撮影してみました。
天気は曇があったものの良く、家のベランダからでも観察できました。
オリオン座の三ツ星の下にはオリオン星雲が写っています。
これは感激。
ベランダからこんなに星が見えるのは珍しい。
投稿者 harry : 00:00
2011年10月15日
土砂降りの中、祭りの撮影
きのうお仕事で曽根天満宮の秋祭りの撮影にいきました。
土砂降りの中の撮影で、持っていった自前のデジタル一眼2台とも水浸しになりました。
カッパも百均で購入して着用しましたが、中までびしょ濡れとなり、濡れネズミ。
靴も長靴にすべきでした(持ってないけど)。
祭りの間近での撮影は、迫力満点。
重い荷物を持ったまま4時間立ちっぱなしで腰痛がひどくなり、帰りは歩くのがやっとの状態。
ずぶ濡れで電車に乗ったのがみすぼらしい。
マンフロットの一脚は、大活躍しました。(三脚は立てられる状況ではありませんでした。)
帰りは杖の代わりにもなったし…。
写真は没カットの一枚。
投稿者 harry : 07:16
2011年06月29日
マンフロットの一脚と三脚を購入
先日仕事の撮影に使っていた三脚が壊れてしまったので、新しく三脚と一脚を購入しました。
仕事でもプライベートでも撮影することが多くなってきたので、思い切ってマンフロットの一脚です。
これはまさに一生ものでしょう。
三脚はSLIKですが、デジタル一眼でもしっかり使えるものです。
私の場合、300mm以上は使わない(買えない)し、レリーズかタイマーでの撮影なので問題ありません。
マンフロットは今日届きました。これはいい。これが一流メーカーというものかと、少し触っただけで満足の仕上がりです。
2011年02月19日
給湯器買い替え
昨年夏から壊れていた給湯器。
お風呂が使えず難儀していましたが、とうとう買い替えました。
やっとお湯が使える。しかも今の給湯器はしゃべる。これにはびっくり。
しかし15年くらいで壊れるのは勘弁してほしいなあ。
投稿者 harry : 16:27
靴購入
履いていた靴が、左側面に穴があき、靴底が抜けて歩くとかかとが痛くて苦痛だったのと右側は底に穴があいて大変見栄えが悪くなったため、新しい靴を購入しました。
靴は一足だけを履くことにしているので、慎重に靴のヒラキで選択。
思い切って予算3,000円で探しました。靴のヒラキで3,000円といえば非常に高級なものです。
だいたい紳士物は高い。婦人靴なら1,000円程度で色々あるのに紳士物はなかなか1,000円ではいいものがない。
これなら一生ものと思います。いや、一生ものになって欲しいと願う。
かかとには透明なチューブのようなものが入っていて、履き心地もよい。
残念ながら履く時には靴べらがないと履けないので100均で購入しました。
投稿者 harry : 12:31
2011年02月18日
満月を撮ってみた
今日は満月らしいので撮影してみました。
何度か今までアップしたのと特に変わった感じはありませんが、今日の月です。
多少、輪郭がはっきりとしていてシャープな気はします。
投稿者 harry : 21:31
2011年02月11日
雪でした
ひさしぶりの雪だったので、記録として撮影してみました。昼にはすっかりやみましたが。
投稿者 harry : 15:17
2011年01月23日
飛び立つ
鳥でも撮影にいこうかと家の下に降りたのはいいけど、あまりの寒さに数枚撮影しただけで引き上げました。
投稿者 harry : 14:38
2010年11月28日
三宮のイルミネーション
2010年10月17日
救急車の鏡文字
救急車の前部分には鏡文字が表示されています。
実際には、救急車がくればその文字を確認するまでもなく左に車を寄せて道を譲るので、じっくり文字は見ていません。
こうして見ると鏡文字といっても文字の並びも逆だし文字も小さく、かえって読みにくい気もします。
あまり意味がない気がするなあ。
「緊急車」とか「救急車」みたいな3文字くらいをもっと大きく表示するほうがいいと思います。
投稿者 harry : 14:56
2010年10月03日
今朝の雲
2010年09月24日
中秋の名月
中秋の名月を撮影しましたが、前回の月と変化なし。同じカメラ、同じレンズだから仕方ないか。
投稿者 harry : 21:08
2010年08月15日
口ながっ!
投稿者 harry : 18:07
2010年05月30日
明石原人祭り
今日、5月30日、明石原人祭りが明石市石ケ谷公園で開催されました。
本来、明石原人に扮する原人パレードも、もはや明石原人と関係ないコスプレ仮装行列となっていましたが、なかなかのにぎわいです。楽しそうで結構。
ゴキブリやキリン、看護婦まで登場。
ステージも演奏あり、踊りあり。地元明石ケーブルテレビも取材していました。
何も知らない子供まで。
2010年05月22日
新しくなった神戸ポートタワー
リニューアルした神戸ポートタワーをきのう夜、会社帰りに撮影してみました。
光がときどき動いたり、色が変わったりします。
カメラ : NIKON D90
露出時間 : 4.00秒
レンズF値 : F13
ISO感度 : 100
webしか使用しない写真はsRGBで、印刷物に使う場合はAdobeRGBで撮影しています。
RAW現像は、色々試行錯誤しているものの基本的に今は「Capture NX 2」で行っています。
商用写真の場合、色温度や諧調を自分のイメージに合わせて納品したいので、JPEG撮影してその場で渡すことは、よほど時間がない場合以外はしません。
数百枚撮影することが多いので、どうしても現像作業に時間がかかってしまいます。
投稿者 harry : 09:00
2010年05月17日
ひこうき雲
2010年05月09日
黄色い新幹線
久しぶりにマンションの下に降りてぶらぶらしていると、黄色い新幹線が走っていました。
何度か見たことはあるんですが、撮影できたのは始めてです。
たまたまNikon D90に300mmを装着して持っていたおかげです。(撮影は150mm)
調べてみると通称ドクターイエローと呼ばれているものらしく、めったに見ない事から「幸福の黄色い新幹線」とも呼ばれているそうです。
幸せをよんでくれるとありがたい。せっかくiPadが発売されるのに経済的に買えない私に幸せを!
2010年04月23日
あっかーい
2010年04月03日
長〜い貨物列車
会社の新しいビデオカメラSONYのHDR-CX550で撮影してみました。
長〜い貨物列車です。これだけ荷物を乗せているという事は、多少景気も回復しているのかと期待します。
投稿者 harry : 16:26
2010年02月06日
今日の長い雲
投稿者 harry : 21:22
2010年01月31日
長い雲
投稿者 harry : 10:31
2010年01月17日
高級三脚購入
Velbon の三脚 ULTRA MAXi mini MAXimini を購入しました。
一眼レフで使えるミニ三脚である程度高さも変えれるものを探すとこれしかありませんでした。
結果は大満足で毎日カバンに入れて持ち歩いています。
望遠を付けてもしっかりしていて、13.6cmから47.7cmまで高さを変えれるため、テーブルの上での小物撮影から街中での夜景撮影まで対応できます。
一番のメリットは気軽に持ち運べる事。たたむとペットボトル程の大きさです。
今まで同様のミニ三脚を20年ほど使ってましたが、伸ばした足が固定できなくなってきたので買い替えしました。こちらのほうが軽くて自由雲台も使いやすい。
投稿者 harry : 14:16
2010年01月03日
正月の撮影
元旦に撮影した写真です。
寒かった〜。恒例新幹線流し撮りです。
トンビを300mmで撮影。こちらを見ています。
近すぎてフレームに入りきりませんでした。
2010年01月01日
2010年のごあいさつ
今年もよろしくお願いいたします。
紅白は今年も白組が勝ちました。矢沢永吉が出たのが大きい。
写真は、今日の朝です。初日の出を撮りたかったんですが、雲で見えなかったので8時半頃の明石大橋に光が伸びている様子です。
今年もNikon D40+D90が活躍する一年になりそうです。iMacはAppleタブレットが発表される1/26を見て検討します。借金が膨らむ予感がします。
年賀状はこれから作ります。
2009年11月23日
霧の朝
今朝は霧の朝になりました。
この写真撮影後、さらに霧は濃くなりました。
投稿者 harry : 18:24
2009年10月04日
ハチ
ベランダにハチがいたので恐る恐る撮影しました。
なにか口にくわえてます。標準レンズなんでこれ以上近寄れない。
どうやら間もなく新しいiMac 、MacBook、そして安くなったMac miniが出そうです。
投稿者 harry : 21:50
2009年08月15日
我が家のグッピー
グッピーはメスがすぐ死んじゃうため、雄ばかり3匹。
少しものさびしい水槽です。
でも3匹はとても仲がいい。
動画はHD品質なんですが、HD再生タグを入れるとiPhoneでは表示されないようなので、通常にしてみました。マックでご覧の場合はHDでフルスクリーン再生をおすすめします。
2009年07月20日
雷を撮影
きのうはカミナリがすごく鳴ってました。
撮影しようと雨が降り出す前から待ってましたが、やっと正面から撮影できた一枚です。
空は光ってもなかなか稲光は見えなかったのですが、これほど大きいイナズマが撮れたのは始めてです。
この後、雨がひどくなり撮影できないほどになりました。
2009年07月12日
今日の鳥
撮影場所/ベランダ
投稿者 harry : 21:08
2009年07月10日
メガネ購入
急激に視力が落ちたため、会社の帰りにメガネを購入しました。
すすめられるままに2本購入。フレームもおすすめのまま。
2009年06月28日
ハチ・グッピー
今日、子供が魚を飼いたいということでグッピーを購入。
水槽やなにやかや一式買って、なんとか設置。撮影しようとしましたが、動きが早い。
結局泣く泣くストロボを使って撮影しました。
投稿者 harry : 22:22
2009年06月21日
旧居留地ショーウインドウ
RAW現像は、Adobe Bridge 、Nikon ViewNX、そしてiPhotoを画像によって使い分けています。
iPhotoは、なぜかJPEG画像での補正であっても画像が劣化しない。これが不思議。どういう処理をしているのか?
神戸旧居留地の毎日は神戸旧居留地ブログでどうぞ!
毎日実際に撮影して、更新しています。
投稿者 harry : 22:29
2009年06月07日
ベランダのバラと外人ぽい犬
見たことのない外人ぽい、奇妙な犬を見かけました。恐ろしや。柴犬以外は犬とは認めないぞ。
投稿者 harry : 21:21
2009年05月31日
水平線が黄色くなる現象
きのう夕方、水平線あたりだけが黄色く見える奇妙な現象がありました。
このかすかに黄色い色合いは、PhotoshopでのRAW現像では、見た目に近づけにくかったのですが、Nikon ViewNX1.3 では見た目に近く調整できました。
Nikon D90 独自の色収差補正も ViewNX でないと反映されないので、画像によってViewNX と使い分けしています。
それにしても動作が異常に遅い。
パラメーター変更にしても、次の画像の表示、JPEG変換にしてもありえない遅さです。
キャプチャーNXではそれほど遅くないので、わざと遅くしているのではと思えます。
トリミングもできない、画像の傾き補正もできない、アクディブDライティングの調整もできないという簡易RAW現像ソフトなのにこの遅さはありえません。
投稿者 harry : 06:43
2009年05月30日
ダイソンきたる
我が家にダイソンがやってきた。
もらいものです。
箱を開けてすぐ掃除をしてしまいました。
今日は大きな入道雲が、出ていました。
その下を車で通った時は、土砂降りでした。
投稿者 harry : 18:35
2009年05月24日
カワウの飛翔
今日撮影したのはカワウが飛び立つところです。
家の前の池でカワウが魚を捕っていました。結構長時間潜っているのに驚きました。
潜っている間に結構移動するようで、どこから出てくるのかわからないので撮影しにくかったです。
下は、ベランダから300mm望遠で新幹線を流し撮りしたものです。
流し撮りの練習に今回は、1/350秒で撮影してみました。
防音壁があるので、この位置では使える写真にはならないのが残念ですが、もし仕事で撮影するなら加古川あたりで撮ってみたい気もします。
投稿者 harry : 21:57
2009年05月09日
またまた
今夜の月です。
今度は300mmでの撮影です。200mmと多少違います。
経済的に300mm以上は無理ですが、ちょっと違うところがうれしい。
投稿者 harry : 22:18
2009年05月06日
GWに撮影した写真
このGW中に撮影した写真です。
いままで同様、クリックで拡大します。
自宅ベランダか、自宅から半径200m以内での撮影です。
投稿者 harry : 17:51
2009年04月21日
望遠マクロレンズ購入
商品撮影に使うため、シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO ニコン用 IIを購入しました。
300mmマクロはなかなかシャープな写りです。95cmまで寄れます。
300mmまで伸ばすと長い。町中では目立ちすぎるかも。
投稿者 harry : 21:49
2009年04月12日
最近購入したものいろいろ
最近購入したものいろいろです。
まずは、本。脳にいいことだけをやりなさい!。ベストセラーなんですが、表紙のデザインがなんとなく気に入らなくてしばらく悩みながら購入。内容はタイトルとは違う気がしますが、よいです。エクササイズを実践しながら読み進むので、読むのに時間がかかりました。
この手の本は、よく買っていますが内容は濃く現実的です。
iPhone関係では、パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 3G PPC-02。
私は、iPhoneもiPod touchもデザインが好きなので、カバーを付けたくない、ということで液晶保護フィルムは、このパワーサポートのものが一番すぐれていると思います。他のメーカーも試しましたが、はがれてきたり、液晶が見にくかったり、貼りにくいなどありました。
このフィルムはおすすめです。iPod touch も1年近くなりますが、きれいなままです。
続いてiPhone付属のヘッドフォンは、私の耳には合わないので、SONYを使用しています。
電話として使うためにマイク付きのiPhone/iPod専用マイク付きヘッドホンアダプターを購入。
ボリュームコントロールも付いていますが、iPhone連動ではありません。
このタイプは、音を絞ると音が痩せたりするんですが、これは大丈夫でした。
若干マイク感度が悪いようで、人によって電話の声が聞きづらいと言われました。静かな環境であれば聞きやすいように感じました。
最後にNikon D90用リモコンのNikon リモートコード MC-DC2。実はNikon リモコン ML-L3
も購入していましたが、物撮りの際はMC-DC2が断然使いやすかったです。
投稿者 harry : 15:33
2009年04月10日
今夜の月
投稿者 harry : 22:17
2009年03月21日
7年ぶり
子供の高校合格を記念して、7年ぶりに家族でおでかけです。
片道2時間以上もかけて一日うろうろしました。
しかし、帰宅して、写真を現像しようとしたら突然マックの画面がぐちゃぐちゃになり、操作不能になってしまいました。
外部システムからの起動も新規ユーザーでの起動もだめ。
システムDVDからの修復もエラーでできず。
セーフブートするもだめ。
液晶画面がずたずた状態で一切の操作できず、マウスが動いているのかどうかもわかりません。
すわ修理か?
しかしETC を買う金もないのに直ってもらわんと困る。
結局コンセントを抜き、翌日PRAMクリアを数回行ったら、起動できました。
ひさしぶりの遠出で疲れたのがマックに影響したような気がします。
2009年03月15日
よく見る列車
今日撮影したJRの列車です。
この列車とてもよく見かけるんですが、なんという列車なのか不明です。
運転席がものすごく広いですね。
ヒヨドリ
投稿者 harry : 17:16
2009年03月11日
サクラ咲いてた
2009年03月08日
歌っとる
投稿者 harry : 15:00
2009年03月01日
梅の花
きのうの撮影の一枚ですが、Nikon D90では、倍率色収差が自動で行われているものの、RAWデータは付属のView NX で現像しても反映されていないようです。
Photoshopでの現像の場合、アクティブD-ライティングすら反映されず、ただ、露出がアンダー目になるだけ。
2009年02月28日
石ケ谷公園の梅
今日撮った写真をiMovie09でハイビジョン動画にしてみました。
YOUTUBEにてフルスクリーンHD再生してみてください。
全て今日の撮影です。ご覧のように馬もたくさん走っていました。
梅はまだこれからのようです。
今回は、Nikon D90とNikon D40の2台で撮影しました。
一部 Capture NX 2 で現像しています。
RAW現像時に色収差補正を効かすには、Photoshop ではだめみたいです。
ハイビジョンは、なかなかきれいです。
投稿者 harry : 21:40
2009年02月25日
違和感があるハト
ハトが木にとまってるとなんか違和感があります。
ハトは、地面を歩いているイメージがあって、木にとまってたら普通の鳥みたい。
投稿者 harry : 22:54
2009年02月24日
小さな踏切
2009年02月15日
野焼き
投稿者 harry : 21:35
2009年02月05日
Nikon D90 でのRAW現像
Nikon D90 のRAW現像は、会社ではPhotoshop CS4 を主に使っていますが、画像によっては、View NXを使っています。
Photoshop CS4 の方が処理が早くて軽快なんですが、View NX での現像はNikon純正だからか非常にメリハリの効いた絵作りになります。
これは、Nikon Capture NX 2も同様です。Capture は、処理も早いのですが、画像をとことん加工できるためかえって時間がかかる場合があったので、行程的にシンプルに完成度の高い現像のできるView NX を愛用しています。
マック用の最新は1.2ですが、以前と比べ非常に高性能になっています。
D-ライティングHSが強力です。シャドー、ハイライトは軽めにしないと諧調破綻しますので、ほとんどかけません。
D-ライティングHS処理により、ノイズっぽさがでる場合もありますが、これがフィルムのノイズっぽい感じになり、自然な仕上がりになります。(強では、不自然になることが多い。)
輪郭強調は、効きがいいので2程度かけるか、Photoshop CS4 のスマートシャープを使います。
他に触るのは露出補正くらいで、上の写真のような仕上がりです(今日の撮影)。
処理中に次の作業をすると処理しなくなる場合もあり、ファイル変換もうんざりするほど処理が遅い、トリミングもできない、画像角度調整もできないなどがバージョンアップで改善されることを希望します。
D90についているゆがみ補正もぜひ欲しいです。
一度に数百枚も現像する時には、ちょっと使う気になれません。
投稿者 harry : 22:09
2009年02月03日
Nikon HB-34
これがNikon HB-34です。花形フードということで、まあ見栄えはいいんですが、逆に取り付ける際は、はめるだけ。(付属のフードは、カチッと止まるのに。)しかもちょっと固いのが難点です。
メリットは、はめるとレンズが固定される事です。
VRは、手持ちには便利ですが、三脚での撮影時には切らないとシャッターぶれを起こします。望遠でリモコンシャッターする時は、VRを切りましょう。
今日は、お菓子の撮影をしましたが、Nikon D90のライブビューでマニュアルフォーカスできるのが便利でした。
投稿者 harry : 22:41
2009年01月09日
朝焼け
きのうの日の出前の朝焼けです。
なんかきれいだなと思って撮影しました。
投稿者 harry : 01:10
2009年01月03日
今日の散歩スナップ
天気も良かったので久しぶりに近所を散歩してみました。
カモがひなたぼっこしてました。
すぐ飛び立ってしまいました。
驚いた事に冬眠しているはずのカメが川にいました。
これはびっくり。
投稿者 harry : 16:56
2009年01月02日
見事な虹が出た
つい先ほど、見事な虹が出ていました。
半円を描く虹は、久しぶりです。
いい事が起こる幸運の虹と思います。
2008年12月31日
年末の明石大橋
いよいよ今年も終わりの31日です。ベランダからさきほど撮影した明石海峡大橋です。
よいお年を!
といっても間もなく年明けです。
投稿者 harry : 22:58
2008年12月20日
今日撮ったD90画像
Nikon D90で今日撮影した写真です。
自宅下から新幹線を110mmで撮影しています。1/2500秒でもぶれるスピードですが、やはりD40と比べると諧調が豊富でシャープな印象になります。
特に白いボディと影部分の諧調を出すのは難しいのですが、きれいに表現されています。
次は自宅の機材を普通に撮影しています。ISO1100ですが、ノイズっぽさは感じません。
まだD40と比べてピント合わせやとっさの操作になれていないのです失敗もあるのですが、D40とRAW現像の色合いが微妙に違うようです。
特に朝夕の時間帯は、赤っぽくなるように感じます。
PhotoshopでRAW現像を行っていますが、付属のViewNXでのRAW現像の方が、うまく行く事もあったりします。しかし、レスポンスが遅いので軽快には使えません。
投稿者 harry : 19:07
2008年12月16日
Nikon D90 購入!!
キムタクのCMでおなじみ、Nikonの高級カメラD90を購入してしまいました。
仕事で撮影が多いのとハイビジョンでの撮影もできる一眼ということで、この機種しかないと私財を投げ打ちました。
投げ打ちすぎて必需品のバッテリーを購入できなかったので、またお金を貯めます。
実はいままで使っていたのはNikonのD40で、これは使い倒しているので、どう撮ればどう写るか理解できてますが、D90は使い込まないと。
2008年12月14日
会社の窓から見たルミナリエ
神戸ルミナリエももうすぐ終わりですが、会社の窓からルミナリエを撮影してみました。
投稿者 harry : 22:19
2008年12月07日
今日の夕焼け
今日の夕焼けです。
空の色と海の色が違っていてきれいに見えました。
ボーリング筋肉痛
金曜日はボーリング大会でした。私は撮影係もかねて350枚程撮影しました。
土日はRAW現像作業に没頭しましたが、全身筋肉痛。歩くのが痛い。
350枚の現像一気はなかなかやりごたえがありました。
投稿者 harry : 22:47
2008年12月02日
ハートフルデー
ルミナリエが4日から開催されますが、今日はハートフルデーでした。
短時間でしたが、賑わっていました。
投稿者 harry : 22:39
2008年11月30日
Xmasはすぐそこに
どうも最近家のネットがおかしい。遅い。ので光に変えたいと思ってます。
写真撮影も毎日神戸旧居留地を撮影してますが、もっといいカメラが欲しいっ!
D90が欲しいっ!!
クリスマスがすぐそこに。時の流れは早い。
2008年11月12日
今日の神戸風景
2008年11月09日
新幹線の軌跡
先ほど撮影した新幹線の軌跡です。
遠くには工場が見えています。
2008年10月25日
鳥がうじゃうじゃ
家の横の池に行ってきました。
鳥がうじゃうじゃいましたが、近づくと逃げるので望遠で撮影しています。
このカメラだけでもう1万2千枚も撮影してます。
フィルムの時には考えられない枚数です。
投稿者 harry : 20:02
2008年10月16日
地震雲を発見
2008年10月15日
神戸の夜景
今日撮影した神戸の夜景です。船が浮かんでいます。向こうにはポートピアホテルが見えます。
神戸市役所展望フロアから撮影しました。三宮駅方面です。望遠ではホームの人がよく見えます。
投稿者 harry : 23:11
2008年10月13日
ヒメジュウジナガカメムシ
ヒメジュウジナガカメムシというカメムシだそうです。
こんなにぎっしりと集まっているカメムシ見た記憶がない。
★写真の表示方法を変えてみました。
投稿者 harry : 11:57
2008年10月12日
コスモス
自宅前の畑でコスモスが咲いていたので撮影に行きました。
逆光気味で花びらを光るように撮影してみました。
投稿者 harry : 12:20
2008年10月11日
今日の夕焼け
今日の夕焼けです。ベランダからの撮影シリーズ。
家を出て撮影にでもいけば色々な景色が撮れるのですが、出かける事がないのでいつもベランダです。
投稿者 harry : 23:27
2008年09月30日
運動会でした
27日は、中学校の運動会に行っていました。
最近、仕事で「神戸旧居留地BLOG」を毎日更新してます。
で、ついついこちらの更新が滞ってます。
運動会は、適度に太陽が出て爽やかでした。毎年暑くてものすごく日焼けするんですが、今年は大丈夫でした。
この写真は、みんな表情がよく、後ろの子供の髪の毛が完全に立っている様子が気に入ってます。よかったらアップでご覧ください。
投稿者 harry : 23:16
2008年09月19日
台風前の夕焼け
投稿者 harry : 07:46
2008年08月14日
環水平アーク再び
珍しいはずの環水平アークが、今(08.08.14 11:20)再び出ていました。夏場に多いのかな?
2008年08月10日
赤い積乱雲
最近、雷や集中豪雨が多いですが、きのうの夕方の赤く染まる巨大な積乱雲です。
撮影後、雷が光ってました。
下は、今日の明石大橋上の積乱雲です。
投稿者 harry : 14:01
コンチェルト乗船
金曜日の夜は、お仕事でグルメ遊覧船「コンチェルト」に乗船してきました。
船に乗るのはひさしぶりでしたが、なかなか豪華な食事、ピアノ生演奏、ハワイアン、フラダンスなど盛りだくさん。ほとんど写真を撮ってました。
投稿者 harry : 13:43
2008年08月03日
ウチワヤンマ
暑い中、家の前の池に撮影にいきました。
お、オニヤンマだと思って撮影しましたが、どうもしっぽが違う。
ネットで調べてみると「ウチワヤンマ」らしい。
ウチワヤンマという名前は、知らなかったが、かなり大量にいました。
2008年07月27日
彩雲(環水平アーク?)を撮影
彩雲(環水平アーク?)を撮影しました。ただ、運転中に見つけたので、信号待ちの間にフロントガラスごしの撮影です。この後、だんだん薄くなってしまいました。
多分ヒグラシだと思う
会社の近くでセミが休憩する場所を発見しました。
休憩中は、どんなに近づいても逃げないので、接写ができます。今回は横姿です。セミの名前がよくわからないのですが、多分ヒグラシだと思われます。
2008年07月19日
蝉と雀
蝉がさかんに鳴いています。近所の公園で蝉の抜け殻をうじゃうじゃと見つけました。
その抜け殻の上にいた雀もアップで撮影しました。
2008年07月06日
今日の夕焼け
今日は夕焼けがきれいだった。少しタイミングがずれましたが、あわてて撮影しました。
雲がいい。雲のひろがりと色がきれい。
2008年07月05日
神戸旧居留地の夕方
きのう撮影したものです。
神戸旧居留地の夕方なんですが、今回は始めて三脚を持っていきました。
マジックアワーでの撮影です。
投稿者 harry : 08:43
2008年06月27日
今日の日本丸
今日も昼休みに日本丸を撮影してみました。天気も少し晴れていたんですが、できれば真っ青な空をバックに撮りたい船です。これからしばらくは天気もよくないのでもう無理かな。
神戸という船(多分パトロール船)がちょうど出航するところでした。波がきれいだったので撮影しました。なんとなくモノトーンにしてみました。
夜景は、会社帰りです。Nikonの一眼は暗さにも強いので、手持ちの撮影でもノイズも少なくきれいです。
2008年06月25日
こんな所に人が!
今朝、出勤途中にポートタワーを撮影したのですが、拡大してみると、こんなところで人が作業してました!
しかも命綱もなし。次の写真では移動してました。
撮影したときには気が付かなかったのでビックリ。
2008年06月13日
会社帰りの撮影
会社の近所にまた日本丸が停泊中という事で、仕事帰りに撮影に行きました。
三脚なしです。
ライトアップされてるものの、まだ明るかったので月と一緒に撮影しました。
今日は、久しぶりに天気がよくなって比較的空もきれいでした。
2008年06月08日
田植えが始まってます
ベランダからの撮影シリーズです。
家のまわりでは、今、田植えがシーズンです。その様子をトンビがながめていました。
投稿者 harry : 07:18
2008年05月24日
雨の中運動会
今日は、娘の運動会でした。
はじめは曇り空でしたが、途中から大雨に。雨の中しばらく続けましたが、結局途中で中止になりました。
カメラ2台と三脚、ビデオカメラを持って撮影してましたが、雨の運動会は始めて。
2008年05月19日
チェリオの自販機
久しぶりにチェリオの自販機を見ました。
あいかわらずお得感のあるすべて100円です。
2008年05月18日
今日の撮影シリーズ
今日の撮影です。
明石市のマンホール。
右のトンネルは、頭がつきそうな小さなトンネルです。
2008年05月11日
久しぶりに空気が澄んでる
今日は、久しぶりに空気が澄んでいました。
淡路島がくっきり見えています。妙にまっすぐな雲も出ていました。
今日の写真は全部同じベランダから撮影してます。
LNG運搬船
LNG運搬船が航行してました。
この船は、なんの船かな?と思ったときネットで調べればすぐわかる。便利です。
投稿者 harry : 14:08
2008年05月08日
いまさらですが
これは、何でしょう?
はい、五月人形の兜のアップです。すでに子供の日は過ぎてしまいましたが。
この週末片付ける予定です。
2008年05月06日
走行中新幹線アップ撮影シリーズ
走行中新幹線アップ撮影シリーズです。
今日、シラサギを撮影するついでに走行中の新幹線をできるだけアップで撮影してみました。
真ん中がN700系、右が700系?、左は何系か不明のRailStarです。
空飛ぶシラサギ
シラサギの写真が欲しいという声があったため、今日撮影してきました。なかなかアップで飛んでいる姿を撮るのは難しい…というか偶然近くを飛ぶのを待つしかないように思います。
投稿者 harry : 16:54
あくびをする犬
投稿者 harry : 10:39
2008年04月20日
今日の撮影シリーズ
今日の撮影シリーズ。
トンビと今日の月です。ピントがあまいのが残念。
今日は、花粉症で、くしゃみ、鼻水、鼻づまりと頭痛がひどい。
2008年04月06日
春の写真
桜も満開です。近所の桜です。
そしてマンションの前のアオサギの飛び立つところを撮影しました。
空に飛び立つように見えますが、背景は池の水面です。
この池でも川でもカメがうじゃうじゃいました。
2008年04月04日
神戸の風景
昼休み撮影シリーズです。
関電ビルです。下の方には窓ふきする人が写っています。
花は、「ハナカイドウ」です。
投稿者 harry : 23:28
2008年03月29日
9階から見たアオサギ
9階から見たアオサギシリーズです。
本日撮影した超低空飛行するアオサギです。
投稿者 harry : 23:22
2008年03月27日
桜を見た
投稿者 harry : 23:24
2008年03月21日
今日撮影した野鳥たち
左から、多分ツグミです。朝、出勤時に撮影しました。
真ん中は、ひなたぼっこをするスズメの群れです。気持ち良さそうな表情です。
右は、多分ムクドリ。警戒心が強いようで、なかなか近づけません。
投稿者 harry : 23:17
2008年03月15日
サギが魚を獲る連続写真
9階のベランダから撮影しました。できるだけ拡大してみてください。
クリックで大きな写真、右上の虫メガネボタンでさらに拡大します。
2008年03月12日
飛鳥II
昼休み撮影シリーズ。
今日は飛鳥IIが来ていたので、撮影してみました。近くで見ると実に巨大です。
しかし、万国旗?が運動会を連想させて、なんか不似合い。
会社の帰りに、夜景も撮影してみました。ピントが甘いのが残念。いつかはちゃんと三脚を使って撮影したいと思います。
2008年03月11日
春が近づく
この前の土曜日に撮影しました。
冬眠していたカメが、活動を始めていました。野鳥は、恐らく「ツグミ」と、「ハクセキレイ」です。
だいぶ暖かくなってきました。
2008年03月08日
信号が赤青同時点灯
左の写真、信号が赤青同時点灯してるように見えますが、たまたまシャッターが開いている間に切り替わっただけです。RAW現像して気が付きました。
きのう会社の帰り撮影したものです。夜景を撮るときは、三脚が本当は欲しい。
投稿者 harry : 09:48
2008年03月01日
神戸の夜景シリーズ
2008年02月27日
昼休みの撮影
2008年02月24日
ひな人形を出した
今、ひな人形を出しました。
毎年、3月になってからが多かったので、少しだけ早めにしました。ついでにアップで撮影。
人形の顔がいいか悪いかは好みもあるでしょうが、いい顔だと思います。
2008年02月23日
神戸旧居留地の奇妙な建物
神戸旧居留地には、古くて魅力ある建物がたくさんありますが、この建物は、古いビルの上に新しいビルが建っているというなんとも奇妙な建物です。
どうしても違和感があります。
投稿者 harry : 21:19
2008年02月17日
高速で走る新幹線を横から撮影
高速で走る新幹線を横から撮影するのは難しい。
今日はこの500系を撮影しようと寒い中、家のそばに撮影に行きました。早いし、いつ来るかわからないし。
2008年02月16日
神戸旧居留地と市役所撮影
会社のご近所撮影シリーズです。撮影は全てきのう。
市役所は、朝撮影したものです。朝、順光で雲ひとつない青空のグラデーションがきれいです。
投稿者 harry : 09:22
2008年02月13日
神戸旧居留地の夜景
今日の撮影は、神戸旧居留地の夜景です。あまりに寒くてすぐに会社に戻りました。
投稿者 harry : 22:21
2008年02月11日
石ケ谷公園の梅を撮影
近所にある梅の名所、石ケ谷公園に行ってきました。
まだ、ほとんど咲いてなくて、人も少なかったんですが撮影してみました。
2月下旬~3月中旬が見頃のようです。
投稿者 harry : 08:56
2008年02月10日
虹が出た
投稿者 harry : 23:16
2008年02月09日
春節祭の夜光龍
会社の帰り撮影シリーズです。
きのうの春節祭で夜光龍のイベントがあると会社で聞いて、撮影に行きました。
残念ながら、暗い標準レンズしか持ってなかったので、きれいには撮れませんでした。
2枚の写真を合成してごまかしてます。
行ったときはすでに始まっていて、大勢の人の後ろからカメラを片手で持ち上げての撮影です。
2008年02月07日
南京町春節祭に行ってみた
昼休み撮影シリーズです。
今日から神戸南京町で春節祭が始まったので、昼休みに行ってきました。
左の写真は西遊記の記念撮影コーナーです。手前は孫悟空ですが、後ろは沙悟浄?
投稿者 harry : 22:55
2008年02月02日
浮かぶカモメ
昼休み撮影シリーズです。
浮かぶカモメ。
頭のラインが気持ちをやわらかくしてくれそうです。
投稿者 harry : 08:48
2008年01月30日
カモメを撮影
昼休み撮影シリーズ。
今日は、カモメです。会社の近所の海に行って撮影しました。
曇っていたのが残念。青空をバックに撮りたかった。
日本丸もまた停泊してました。
2008年01月28日
今日の撮影
昼休み撮影シリーズです。
クルマの中で留守番をしている犬と目が合いました。神戸旧居留地です。
2008年01月27日
免許更新にいった
免許更新も日曜日ということで、外まで列が続いていました。
今日はシグマを持ち出して撮影しました。免許更新した後、三宮まで行き撮影。
その後、自宅近くの海に移動して撮影。
ちょうど漁船が網を引いていました。30mmなんで小さくなりましたが、明石海峡です。
漁船のそばでスイセンが咲いていました。
2008年01月26日
SIGMA 30mm F1.4 購入
3本目のレンズは今のNikon本体+レンズキットよりずっと高いSIGMA 30mm F1.4です。
「デジタルフォト」という月刊誌の中の「メーカーが選ぶ自信の1本」の特集で、SIGMAが選んだレンズです。
この本を買って読んでいるうちにポチッとしてしまいました。
うれしいことに1月25日発売の新しいレンズキャップ(LCF-62II)が付属していました。
iPod touchもMacBookもあきらめました。
2008年01月20日
バウンズ撮影がおもしろい
バウンズ撮影をしたいと5年ほど思っていましたが、スピードライトを買う余裕がなくできずにいましたが、Nikon の高級スピードライトSB-600を借りることができたので試してみました。
角度や露光補正、感度によって写り方が変わりますが、今まで内蔵ストロボでの光や影がきらいだったのでこの自然な写り方は素晴らしい。
影がやわらかい。
人物の場合、アイキャッチがバウンズだと入らないのですが、SB-600についているプラスチックの板(なんていう名前か不明)を立てて使うと入れることもできました。
これは欲しい。安いSB-400というスピードライトなら無理すれば変えるかも。上下だけならバウンズもできそうだし。SB-600は、左右にも回転できるので、縦位置でもバウンズができます。でも、価格は倍以上します。さらに上位機種のSB-800はその倍。
※今回から写真をクリックすると大きな画像を見られるようにしました。
2008年01月17日
阪神淡路大震災1.17のつどい
本日、阪神淡路大震災から13年となりました。
神戸東遊園地で阪神淡路大震災1.17のつどいが行われました。
上の写真は朝で、下は夜の様子です。
2008年01月14日
野鳥撮影シリーズ/カモとサギ
今日撮影したのは、カモの群れとサギです。
どちらもおなじみです。
さて、いよいよ明日夜にはマックワールド開催。MacBookAirはでるのか? iTunesはどうなるのか?楽しみです。楽しみといっても買えるわけではないですが…。
2008年01月06日
野鳥撮影シリーズ
恐らくセグロセキレイです。
よく見かけるのですが、なかなか近づいて撮影できなかった野鳥です。
今日は比較的近くに来たので撮影できました。
投稿者 harry : 18:18
2008年01月04日
住吉神社へ初詣
今日は、近所にある住吉神社へ初詣に行きました。
ここは住吉神社発祥の地といわれています。3日までは露店が出て、人が多いらしいのですが、今日は人もまばらで参拝しやすかったです。
2008年01月03日
山陽電車姫路行き
山陽電車姫路行き各駅停車の勇姿です。
かなり接近しての撮影です。運転士さんも若干こちらを意識しているように見えます。
ピントは完璧です。
プロファイルを埋め込んでいますので、Safari以外では、色が若干違うかもしれません。
最近鉄道マニアのブログのようになっているかも。
2008年01月02日
初撮影(新幹線撮影シリーズ)
年も明けて初撮影です。
例によって家の前での新幹線撮影です。
上は、夕方の逆光での撮影です。
下は、やっと撮影できたN700系です。多分。
2007年12月30日
新幹線撮影シリーズ
今、家の前で撮影してきた新幹線です。
外は寒い。
新幹線は年末で満員です。
2007年12月29日
W忘年会
きのうは、会社の仕事納めで、大掃除の後、ボウリング大会をし、その後忘年会となりました。
しかも、その後もバンドの忘年会。
今日は全身筋肉痛で、歩く事もできない程です。右手も痛くて物が持てません。
ボウリングでは久しぶりにターキーを出せて満足です。
写真は顔のように見えるボウリングボールです。
投稿者 harry : 20:29
2007年12月24日
デジタル一眼よし
この写真は絞りf/18.0、望遠200mmで今、部屋で撮影したものです。
このように絞った望遠は、非常に解像度が高く写るのがデジタル一眼のよさだと感じます。
縮小するとよくわかりませんが、シャープな写りです。
しかも普通の蛍光灯の照明でもホワイトバランスがくずれない。
難点は、諧調が少ない点なので、その辺に注意すれば使えます。
感度を自由に変えられるので、撮影前によく確認しないとうっかり高感度のまま撮り続けたりするミスをすることもあります。
慣れてくるとマニュアル撮影が面白いです。
投稿者 harry : 21:37
トンビ
また、トンビです。しっかりこっちを見てます。
2007年12月17日
ルミナリエ今日で終了
今年の神戸ルミナリエは、今日で終了しました。
今日の写真です。
投稿者 harry : 21:55
2007年12月16日
ベランダから新幹線
ベランダからでも新幹線、JR、私鉄が撮影できるし、家の横に大きな池もあって水鳥もたくさんいる。
明石大橋や、海に沈む夕陽も撮影できる。
お気軽撮影ポイントがあるのはいいが、行動範囲が家から歩いて10分以内に限られてしまう。
投稿者 harry : 22:06
海上保安庁MA サーブ340旋回
きのう上空を見慣れない飛行機がずっと低空旋回していました。
調べてみると海上保安庁のMA サーブ340のようです。
なにがあったのか不明ですが、かなり長時間旋回していました。
投稿者 harry : 09:52
2007年12月15日
飛び立つ水鳥
今日は風も強くとても寒くなりました。
家の横にある池に水鳥を撮影に行きました。なんという鳥かは不明(多分カワウ)ですが、飛び立つ瞬間を撮影しました。他にもあまり見ないカモメも撮影できました。
投稿者 harry : 20:13
2007年12月06日
今日から神戸ルミナリエ開催
本日から開催された神戸ルミナリエです。
会社の帰りに必ず、ここを通らないといけないので取りあえず撮影しときました。
ちょっとルミナリエネタが多すぎるなあ。
2007年12月04日
今日神戸ルミナリエハートフルデー
神戸ルミナリエハートフルデーが今日行われました。障害者向けに毎年ルミナリエ本番前に行われます。
今年は、残念ながらアーチ部分はなしで、東遊園地のみでした。
こちらは、横の市役所24階から撮影したものです。
2007年12月02日
土星型夕陽
夕陽がまるで土星のようになっている!という大変珍しい写真を今、撮影しました。
ちょうど手前の雲が土星の輪のようになっていますが、この角度といい、大きさといい土星のようです。
2007年12月01日
物悲しいXmasイルミネーション
他の駅に比べて物悲しい大久保駅北側のXmasイルミネーションです。
華やかさがないなあ。省エネに貢献しているともいえるかもしれません。
南側にいたっては、なにもないし。
投稿者 harry : 12:00
神戸ルミナリエテスト点灯
神戸ルミナリエですが、お昼過ぎから点灯のテストをやってました。
まあ、明るい時の点灯を撮影してもよくわからないんですが。
2007年11月26日
日本丸と海王丸
日本丸と海王丸の勇士です。会社の窓から見えるところにいたので、昼休みにちょっと撮影に行きました。
大きい。でも帆が張られていないのが残念。
2007年11月18日
むなしいめしや
「宮本むなし」。いかがなものか。
どうやら全国チェーンの定食屋なのか。
知らなかったが、24時間営業してて、三宮だけでも3店もあるらしい。
2007年11月17日
たしかに夕焼け
たしかにやたら夕焼けの写真が多いですが、毎日撮影してる写真でも朝焼け、夕焼けが多い。
でもそんな写真は画面一杯で見ないと迫力がない。
夕焼けの微妙な色がなかなか再現できないという、ベランダからの撮影シリーズです。
投稿者 harry : 17:40
2007年11月16日
神戸ルミナリエ,今日はアーチ部分
神戸ルミナリエの今日です。アーチ部分の一つがおおむねできあがってきました。
まあ、昼間のルミナリエの様子もいいのではないでしょうか。
14日にレミーのおいしいレストランDVD購入しました。夜中一気に見てしまいました。
やっぱりレベルが高い。ちょっと評論家の変貌ぶりが強引ですが…。
いくらなんでも、ねずみに納得はできんやろう。
2007年11月15日
神戸ルミナリエ進捗
神戸ルミナリエですが、東公園の方はほぼ完成。通りの方も作業がすすんでいます。
2007年11月11日
ハトだらけ
ハトがいっぱいで歩きにくい道です。
投稿者 harry : 19:36
2007年11月09日
神戸の夕焼け
ルミナリエが開催される通りです。
投稿者 harry : 06:48
今年もルミナリエ
準備中です。今はこんな感じ。
2007年10月28日
反射する夕陽
海に太陽の沈む時、太陽が海に反射して変形したりすることがあります。
その直前の様子を撮影しました。水平線上で太陽が二重になって見えます。
2007年10月08日
子供の運動会2
ご覧のようにリレーの撮影に最適な位置を確保したにも関わらず、我が子を撮影しそこねました。顰蹙。
2007年09月27日
満月を撮ってみた
月がきれいだったので、撮影してみました。
なかなかクキッとは撮れないものだなあ。と、前回満月を撮った時も書いていたような気がする。もっと望遠が欲しいところ。
投稿者 harry : 21:38
2007年09月23日
今度はビデオカメラが壊れる
昨日は子供の運動会。はりきってビデオ撮影したら全く写ってなかった。
今度はビデオカメラが壊れました。早送りしたときに一瞬画像が写ることがあるだけ。
台無しです。ビデオで撮影していると安心して、子供が運動会のリレーで2人抜きしたのに写真もない。写真は150枚ほど撮影したけど、ビデオの補足だったからなあ。
明石海峡船だらけ
今朝の明石海峡です。
船がぎっしり!こんなに船だらけでよく衝突しないものだ。感心、感心。
下の写真は一部を拡大したものです。
投稿者 harry : 12:34
2007年09月09日
親睦会で撮影300枚
先週末の会社の親睦会で約300枚撮影。
写真は、会場の向かいの大丸元町店です。
300枚のRAW現像は時間がかかる。そのうち半数にしぼってPicasaにアップ。
今度は、一枚一枚にコメントを書くのが大変。
数時間に300枚も撮影するなんてフィルム時代にはありえなかったし、こんな大量の画像を無料でアップできるというのも時代の変化。
酔っぱらっての撮影もデジタル一眼ならそれなりにきれいに撮れる。
投稿者 harry : 14:52
2007年09月02日
トンビと白鷺撮影
ベランダからの撮影シリーズ。
今日はぐうぜんにもトンビが比較的近くに飛んできたので、結構アップで撮影できました。
連射の一枚です。
高所恐怖症なので、上を見るのが怖かった。
白鷺も撮影できました。首の骨はどうなっているのか?という飛び方です。
投稿者 harry : 16:25
2007年09月01日
多すぎる止水栓
ふと、カメラを持ってぶらついていると、止水栓がこんなに密集していました。なぜ?
全部、止水栓。
といっても、止水栓がたくさんあるという内容。
どうでもいいっちゃ、どうでもいいんですが。
今日から9月です。
投稿者 harry : 18:39
2007年08月19日
イナズマ再び
みるみる不気味な黒雲が広がり
イナズマ撮影。マンションの廊下で80枚ほど撮影して、写ったのはこの一枚。
まだ、明るいし、マンションの住民に奇異な目で見られるし。
2007年08月18日
Nikon 望遠レンズ購入
以前書いていた望遠レンズを売って、新しいNikon望遠ズームVR Zoom 55-200mmを購入しました。
念願のVRレンズなので手ぶれ補正付きです。
ベランダからさっそく走っている新幹線を撮影してみました。
実際の画像では、お客さんの顔はもちろん、車両番号まではっきり写っています。
毎日の通勤にもなんとか持ち歩けそうな重さですが、これ1本というレンズになるか微妙です。やはり運動会や、鳥やライブの撮影向けかな。
レンズフードも付属してましたが、巾着ケースは役にたつのか疑問。
本当は18-200mmが欲しかったが、あまりに高くて買えない。
こんなレンズ買えるのは、ブルジョアだけだろう。
投稿者 harry : 12:15
2007年08月16日
近所で火事が
近所で火事があったようで、ベランダから撮影しました。
投稿者 harry : 08:34
2007年08月15日
なにか違和感のあるポスト
なにか違和感を感じると思ったら足がない。
地べたに置かれた感じがある会社の近所のポストです。
こんなポストよくあるのかなあ。このタイプのポストには足があるイメージがあるなあ。
お盆休みに入って、いつもどおり家でのんびりしてますが、Nikonのデジタル一眼を買ってからは、毎日写真を撮ってる事に気が付きました。
今は思い通りのRaw現像することに夢中です。iPhoto、Photoshop、Capture NX、SILKYPIX、Adobe Lightroomなど使ってRaw現像の毎日です。
2007年08月04日
新快速大久保行き
ローカルな話題ですが、新快速大久保行きというめずらしい掲示板です。
事故のため、急遽こうなったようですが、下の普通も実際には加古川行きでした。
※表示ミスではなく、実際に大久保折り返し運転になってました。
2007年07月29日
カミナリ撮影
カミナリを撮影してというリクエストにお応えして、本日のカミナリ撮影しました。
カミナリなんていつどこに落ちるかわからず、撮影し続けてやっと1枚写りました。
写ってはいますが、ちょっと迫力が足りない感じ。
まだ明るかったので、絞りをしぼってもシャッター5秒が限界。
どしゃぶりの中ベランダで撮影し続けました。
カミナリも行き過ぎたので今回はこれまで。
2007年07月27日
RAW現像について
隣のビルの窓が反射してる様子です。
つたです。
さて、RAW現像ですが、お手軽なiPhotoで行うととても簡単に調整できますが、難点はコントラストが強調されすぎることです。
ハイライトは飛び気味に、シャドーはつぶれ気味になる傾向が強く、写真によってはしまって見えますが逆光撮影など、濃淡の多い画像は調整が困難です。
その点、PhotoshopでのRAW現像は全体的に諧調を再現でき、ほとんど自動補正でいけることが多いようです。
PhotoshopでのRAW現像の難点は、画面が小さく水平垂直合わせやトリミングがやりにくいこと、色温度の調整が少し手間がかかることです。
iPhotoはフルスクリーンで調整でき、特に水平垂直修正のやりやすさは素晴らしい。
本当はRAW現像専用ソフトが欲しいところですが(以下略)。
2007年07月23日
Dior
泣く子も黙るかもしれない Dior です。
近所撮影シリーズも久しぶりのいい天気で大量に撮影できました。
神戸はいい撮影スポットがいっぱい。
2007年07月21日
Nikon80〜200mmf/2.8
今のNikonにNikonの高級レンズ80〜200mm、f/2.8、25万円以上もするレンズを装着して撮影してみました。
手持ちで200mmです。すごい!このレンズはすごすぎるぞ。
でも、あまりにも重くてカメラに不似合いなので、このレンズを売ったお金で買える安いレンズに変えるつもりです。
2007年07月17日
渡りにくい横断歩道
この横断歩道、渡りにくいわ。危ないし。
青になっても命からがら渡らんとあかん。
今日も這々の体で渡ってきました。
会社の近所撮影シリーズです。
投稿者 harry : 23:24
2007年07月15日
台風のあと
ベランダ雲シリーズ。
台風が去った後の雲は、複雑な形をしている。
久しぶりに太陽が出た。
「エヴァンゲリオン」を一気に見てみた。が、13話で一旦終了。結構長くて、眼精疲労気味。
Podcast でエヴァンゲリオンが見れるなんて得した気分。
「涼宮ハルヒの憂鬱」とはまた違うが、名作だ。
2007年06月30日
危ない駐車場
なんか危なく感じる駐車場。
会社の近所撮影シリーズです。
投稿者 harry : 14:45
2007年06月23日
雲の写真シリーズとSafari 3
今日の夕方の雲です。いい感じなので自宅のiMacのデスクトップピクチャーにしています。
さてSafari 3ベータがアップデートされたのでインストールしてみましたが、Safari Stand が入っているせいか動作しませんでした。残念。でもSafari Stand もはずしがたいので、アンインストールしました。Windows版も日本語が正しく表示されるようになったようです。
2007年06月16日
絵に描いたような風景2
あまりにも夕焼けがきれいだったので、撮影しました。今日はカモと夕焼けどちらを載せようと迷って、カモにしたけど、夕焼けも載せときます。
今日の夕焼けはとってもきれいだった。
ちなみに、これはNikonでカモはCanonで撮影。
絵に描いたような風景
赤根川激写シリーズです。
今日の赤根川は雨の影響かにごってましたが、まるで絵に描いたようなカモの親子を発見しました。8匹の子どもを従えて泳いでいます。カメもだらしなく見ているようです。
こんなカモの親子は始めて見ました。
2007年06月13日
Nikon手持ちで夜景
会社帰りに三宮そごう方面を手持ちで撮影してみた。
ISO800でもノイズっぽさはあまり感じない。
2007年06月10日
雄大な雲の写真シリーズ
午前の入道雲に引き続き、夕方の巨大な雲がきれいだったので撮影しました。
投稿者 harry : 06:32
2007年06月09日
朝から雷雨
朝から雷雨になりました。その時の入道雲です。
この雲の下は雷雨でしょう。
2007年06月06日
お昼になると
会社近辺ではお昼にはこんな車が出現し、お弁当を売ってます。
許可取ってるとは思うけど、絶対駐車禁止の場所だ。
ということで、天気がいい日の昼休みは、会社近辺を撮影しています。
RAWデータで撮影してて、気が付いたのがもはやCD-ROMではバックアップ不可能な容量だということ。
投稿者 harry : 07:30
2007年06月03日
映画撮影で金城武を見た
会社の近所で映画撮影やってた。昼間は人が集まっててよく見えなかったが、会社帰りに通りかかると人もいなくて、セットの中にいたのは、金城武だった。
何の映画かなあ?CDショップの店員の役かな?
2007年06月01日
露出補正がえらいことに
確かにきれいに写るけど、白飛びが多いのが気になって今日やっと原因がわかりました。
露出補正が2/3段もプラスに設定されていました。ここは買ってから触ってないので出荷状態で設定されていたと思われます。
このカメラは明るめに写ると聞いていたので、確かに明るすぎるけどそういう設定なんだと思ってました。でも、これで今日からばっちり撮影できます。
ちなみに撮影は全てRAWで撮影しています。通常真っ黒になるこんな写真もRAWなら、この通り補正できちゃいます。
投稿者 harry : 21:59
2007年05月30日
2GB SDカード購入
2GBでも3,120円ってちょっと前まで考えられない値段。
今日届きました。昨日は交換用バッテリーも付いたので本格的に撮影できます。
デジイチは最高です。写りが違う。思い通りの絵が撮れる。シャッター押す感覚が素晴らしい。
投稿者 harry : 23:14
2007年05月27日
Nikon デジイチ感想
今日はずっと家の中だったので、取りあえずテストで約50枚撮りました。
気になった点は、
メニューのカスタマイズがわかりにくく、サポートに電話してしまった。
窓に向かって逆光で撮影すると、狙った部分に明るさを合わせてしまって、窓などが完全に白飛びしてしまうことがある。Canon S3 ISと比べて明るめになる傾向がある。
※その後、露出補正設定が間違っていたことが判明。
手ぶれ補正がないのは、やはりつらい。室内ではぶれてしまう。
ISO1600は、さすがにノイズが出る。もちろんCanon S3 IS の800と比べて大幅に目立たず、まあ使えるレベル。
液晶画面に鼻があたるので、汚れやすい。
ズーム55mmは物足りない。
ということで大満足です。将来は手ぶれ補正レンズを買いたいものです。
交換用バッテリーもSDメディアも買ってなかったので、さっそくAmazonに発注しました。
SDメディアは、2GBのものを購入しました。届いたらさらにRAWモードメインで撮りまくります。
Canon S3 IS は430mm相当の望遠が手持ちで撮影できてしまうので、今後も使い分けしていきます。ISO80で明るい屋外での撮影なら、ぼけ具合も含め、一眼JPEGと同等に撮影できます。
しかも価格的にもCanon S3 ISの方が高かったし!
投稿者 harry : 20:24
Nikon デジタル一眼 購入!
Apple TV と MacOSX Leopard 購入資金を使って、Nikon デジタル一眼レンズキットを購入しました。
機種名がわからないようにモザイク処理しています。
カメラのキタムラで古いデジカメ下取りして、X4,000円。
神戸の電気屋やカメラ屋に値段交渉しましたが、キタムラ価格は無理とのことでした。
バッテリー充電中なので、まだ使ってません。
Apple TV 欲しかったが、どうせ家のテレビは未対応だし。
2007年05月26日
淡路島がこんなに近い
ベランダからの風景シリーズです。
手前が明石、向こうが淡路島です。まるで大きな川のようです。
このブログの他の写真と同様、もと画像を約25%に縮小しています。
2007年05月20日
燃える空
Canon S3 IS はこんな超望遠をお手軽に撮影できるところが捨てがたい。デジタル一眼でこんな望遠レンズは高くて買えん。
明るい昼に風景撮るならこれで十分な気もする。
しかし、部屋の中の撮影はだめだめ。
ベランダからの撮影シリーズでした。
2007年05月19日
花の写真シリーズ
写真はほぼ毎日撮ってますが、だんだんデジタル一眼が欲しくなる今日この頃。
デジイチが
欲しくてたまらん
余裕なし
ZOOM H4 も欲しいし。ソフトも欲しい。しかし金は貯まらん。
どんなに質素に暮らしても、毎月の治療費で消えていく。
2007年03月21日
蜃気楼撮影
買い物帰りに海に寄ってみたら、蜃気楼らしきものを発見。
撮影しました。淡路島の手前に現れた大変珍しい蜃気楼ではないかと思います。
見てる限りずっと見えてました。
2007年02月11日
虹が出た
ベランダからの景色シリーズです。
今日、虹が出てました。最初は半円だったけど、片方が消えてしまいました。
なかなか虹を見ても撮影できないんですが、今回はなんとか撮影できました。
投稿者 harry : 17:20
2006年12月09日
神戸ルミナリエ初日
神戸ルミナリエ初日に撮影してみました。
手持ち撮影です。よくある正面ドーンの撮影は、はずかしくてできませんでした。
2006年12月06日
今日のルミナリエ
ルミナリエの季節です。
今日はハートフルデーということで先行点灯していました。
今年のルミナリエ初写真です。今週末から本番なんで、会社の帰りに撮影できたらまたアップするかもしれません。
投稿者 harry : 21:52
2006年12月03日
ベランダからサギ
サギの飛び立つ瞬間をとらえました。
ベランダからずっと狙ってましたが、やっと撮影できました。
投稿者 harry : 21:26
2006年11月12日
近所の鳥シリーズ
近所の赤根川の鳥です。多分カモの一種だと思います。
さかんにクワッと鳴いてました。
投稿者 harry : 20:06
2006年11月07日
神戸の謎シリーズ
少しわかりにくいですが、信号機を裏から撮影しています。
信号機は非常に高いところですが、なぜか靴がぶら下がっています。
謎です。なぜ、何のために靴が?
神戸・旧居留地では、今年もルミナリエの準備が始まっています。
2006年10月31日
神戸の看板シリーズ06
恒例、神戸の看板シリーズ第6回です。
喫茶店の看板ですが、何と読むか不明です。
そして、今日は子供の誕生日です。
投稿者 harry : 22:54
2006年10月28日
ベランダから見た夜景シリーズ02
ベランダから見た夜景です。ズームの力で遥か彼方の明石大橋もご覧のとおり。
投稿者 harry : 18:19
2006年10月26日
神戸の看板シリーズ05
神戸の看板シリーズも第5回になっちゃいました。
これはまだ続くかも。今回は大丸の看板です。
投稿者 harry : 22:44
2006年10月25日
神戸の看板シリーズ04
神戸の看板シリーズ。3回で終わるはずが4回目です。旧居留地の喫茶店です。
投稿者 harry : 21:37
2006年10月24日
神戸の看板シリーズ03
神戸の看板シリーズとうとう第三弾です。
ホテルビアマーレです。
投稿者 harry : 22:15
2006年10月23日
神戸の看板シリーズ02
神戸旧居留地十五番館の看板です。
こじんまりとしていますが、おしゃれです。
投稿者 harry : 23:04
2006年10月22日
ベランダから見た夜景シリーズ01
ベランダから見た夜景シリーズ第一弾です。
撮影データは、ISO 80、シャッター優先15秒、f 5.6です。
車のライトが線になるのが気持ちよくてよくこういう写真を撮ります。手前の池に写るマンション群も好きな題材です。
投稿者 harry : 20:16
神戸の看板シリーズ01
神戸の看板シリーズ第一弾は「神戸ランプミュージアム」です。
このシリーズは、3回ほど続く予定です。
さて、Macintoshですが、MacBook Pro の Core 2 Duo版がでるのか気になるところですが、個人的には買えないので、来年のレパードやiLife7が楽しみなところです。
Firefox2.0も間もなく登場予定ですが、Safariメインなんで、動作確認用ですね。やっぱりSafariの方が起動も速いし、表示も速い。Caminoもうちの環境では遅いし…。
投稿者 harry : 20:04
2006年10月12日
三宮の夜景
三宮駅前の夜景です。
会社の帰りに撮影してみました。
他の写真もそうですが、ISO80でほとんど撮影しています。
基本はしぼり優先ですが、夜景の際はシャッター速度優先です。
投稿者 harry : 00:12
2006年10月09日
ベランダからの風景
まるでイラストのような家並みなので、撮影してみました。
どの家も同じに見えますが、迷わないのでしょうか。
エントリーを振り返ると外出することがないため、掲載写真のほとんどがベランダからの写真になっています。これもまた、結構すごいかも…。
投稿者 harry : 08:17
2006年10月08日
満月の写真
少し雨も降っていた空から雲が切れて満月が出てきました。
さっそく三脚を立てて撮影しましたが、風で多少動くようでクキッとは撮影できませんでした。
前のデジカメよりはましなものの、まあこんなものかも知れません。
投稿者 harry : 10:57
2006年10月03日
のじぎく兵庫国体
日曜日、明姫幹線を通行止めにして土砂降りの中、自転車レースを行ってました。
お手軽に家のベランダから望遠で撮影してみました。
投稿者 harry : 06:53
2006年10月01日
とんび
とんびです。多分。
大量に飛んでいるハトの写真を撮影したものの、見栄えがいまいちなのでこのとんびを掲載します。
とんびもたまに見かけるのですが、なかなか近づかないので撮影が難しい。
下の夕焼けと会わせて夕焼けとんびです。
投稿者 harry : 20:03
2006年09月24日
小焼けの写真です
「夕焼け小焼け」の小焼けとは、太陽が沈んだ時の空が赤く染まっている状態であるとテレビでいってたので、小焼けの写真を撮ってみました。
まさに太陽が四国方面に沈んだ瞬間です。
例によってMacintoshのSafariでご覧ください。色が正しく表示されません。
投稿者 harry : 14:38
運動会でした
昨日は中学の運動会があり、撮影してきました。雲一つない快晴で、家からほぼでない私は腕が焼けて真っ赤になりました。
写真は、運動会に近所のおじさんが乱入して、ゴールを切る瞬間…に見えますが、先生だそうです。
この日は、約140枚撮影したけど、いい写真を撮るのは難しい。
投稿者 harry : 14:22
鳥の撮影
鳥の撮影はなかなか難しい。どう飛ぶか、距離はどうかが予想がつかないから。
すずめやハトは速すぎて撮れません。このくらい大きい鳥でないと。
この写真はまあまあましかな〜。これからも精進します。
クリックで少し拡大します。
投稿者 harry : 14:08
2006年09月04日
夕方の光
こういった夕方や早朝の光を撮影するのが、とても好きです。
刻々と光、色が変化していきますからねえ。
この写真はプロファイルが埋め込まれているのでSafari でご覧ください。他のブラウザでは色が変化します。
投稿者 harry : 23:10
名刺の紙
名刺といえば、A4に8面付いててミシン目で切るものしか知らなかったが、最近は1枚づつ刷れるのがある。両面で光沢紙が欲しいので探してみると「なっとく。名刺」という商品を発見。
実際使ってみるとものすごくきれいに刷れました。裏面はマット調ですが、表はつるつるで文字もくっきりでます。しかもいちいちミシン目で切らないので、ふちもきれい!
写真の印刷にも使えます。
難点は刷るのに時間がかかること。
投稿者 harry : 22:30
2006年09月02日
カメラ用色々購入
Canon PowerShot S3 IS用にレンズアダプター/フードセット、それにMC プロテクターを購入しました。
難点は大きくてかさばること。フードのねじがきつくてはずせないこと。
投稿者 harry : 22:10
かすかにみえるのは?
四国かなと思ったけど男鹿島かも?
超望遠で蜃気楼のように浮かぶこの景色は気持ちいい。
撮っているうちに気がついた点。
露出補正を一旦すると設定が消えないことに気がつきました。
今日撮った20枚くらい全て露出アンダーになってました。残念。気をつけないと。
他にもボタンがたくさんあって操作にとまどったり、うっかりボタンを押してしまったりすることが多々あるのが難点。
投稿者 harry : 12:34
かわいいすずめ
Canon PowerShot S3 IS で撮影したすずめです。
12倍ズームだとこんなにアップで撮れちゃいます。
買ったときに付いてきたアルカリ単三電池で330枚以上撮れました。
今はサンヨーeneloopです。
撮った写真を見る時のBGMは山崎ハコの「三日月」です。
しみじみ良いなあ。やっぱりハコやなあ。
投稿者 harry : 11:52
2006年08月29日
巨大カメ
これが近所の赤根川で発見した巨大カメ(蓑ガメ)の写真です。
右の普通の大きなカメと比べてもその巨大ぶりがわかるでしょう。
背中は水草やこけに覆われています。カメどうしでお話をしているようなほほえましい一枚です。
川ガメでは日本最大クラスでしょう。赤根川の主と思われます。
これだけ見事な蓑ガメが、普通にいる赤根川もすごいと思います。
2006年08月26日
赤トンボ
早くも赤トンボがこんなに赤くなってました。
絞りを開けて、背景をぼかしてみました。
暑い中、近所に撮影にいってきました。
この他にも巨大カメなども撮影できました。
2006年08月25日
1/1600秒の世界
はるか上空のヘリコプターをキャノンS3 ISで撮影してみました。
12倍ズーム+1/1600秒のシャッターで撮影すると見事プロペラが止まっています。
2006年08月22日
ビルの屋上で作業する人
投稿者 harry : 23:43
2006年08月20日
撮影画像
お手軽に家のベランダから撮影してみました。クリックで拡大します。
画像は、撮影したまま、トリミングのみで加工していません。
SATY屋上の人やJRの運転手まで写ってます。撮影時には全く見えませんでした。
12倍ズームはなかなか強力ですね。
投稿者 harry : 20:54
デジカメ購入
直前までデジタル一眼と迷いながらもこれにしました。
Canon PowerShot S3 IS。
理由は子供のピアノ発表会や運動会の撮影に一眼の場合、望遠レンズまで買う予算はとても無理!だからです。
発表会での活躍のため12倍ズーム、手ぶれ補正のついたこれがよかろうと、今日ふいにバンドの練習帰りにカメラ屋に寄って買っちゃいました。
このクラスではパナソニックが売れてるみたいですが、画質でCanonを選びました。
ぱっと見た目一眼っぽいですが、ただのコンデジです。
室内での普通の撮影では、他のコンデジと変わりません。一眼に完敗です。
しかし、12倍ズームが手持ちで撮影できるのがすごい。昼の屋外なら一眼と比べても遜色ないと思います。
投稿者 harry : 20:34