2012年06月30日
AppleCare 購入
AppleCare Protection Plan for MacBook Air を購入。
Apple Storeで買うと24,800円、Amazonで買ったら15,800円。
なぜ、こんなに違うのだ?(現在は価格は変わってます)
安く買えてよかった。それでも高いけど。
投稿者 harry : 22:53
2012年06月25日
MacBook Air 購入
新しいMacBook Air を購入しました。
メモリを8GBにした13インチモデルです。以前の11インチと比べても動作が早いと感じます。
ログイン画面でゲストにSafariだけ使用させることができる機能がついていますが、Airだけの機能でしょうか?
Photoshop CS6 をインストールして使ってみましたが(デモ版です)、キビキビ動きました。
なにもかも起動が早い。
サブマシンと考えているのでフラッシュストレージは128GBでやりくりするつもりです。
USB3がついているのでハードディスクをつなぐかも。
11インチと迷いましたが、使ってみると画面の大きさは11インチでは狭く感じるのとSDカードが使えるのが便利。重さもMacBook Proと比べれば軽い。
投稿者 harry : 21:44
2012年02月16日
マックで動画をWMVに変換
マックで動画をWMVに変換する必要がたまにあるのですが、簡単に変換できるソフトをご紹介しましょう。無料です。
使い方は簡単。
フォーマットを選択し(例えばWMV)、左の枠に動画をドラッグ。後はコンバートボタンを押すだけです。
Optionを選べば変換動画のカスタマイズもできます。
iPhone、iPad用はもちろん、プレイステーション用や音声取り出しもできます。
投稿者 harry : 23:35
2012年02月15日
toast 購入
toast のひとつ前のバージョンが安く売られていたので購入しました。
Lion未対応とサイトには書かれていますが実際には問題なく動作しています。
今回はブルーレイプラグイン付きのパッケージなのでHD画質のDVDが作成できます。
といってもマックでは再生できないのでブルーレイを再生するデッキは必要になります。
また30分という制限もありますが、まあ30分でも美しい動画をテレビで見ることができるのでよいと思います。
iDVDではメニューなしのDVDは、作成できませんがtoastならば可能です。
投稿者 harry : 22:35
2012年01月12日
フォトストリームについて
フォトストリームは、便利そうだなとiCloud開始と同時に使ったのですが、1,000枚という制限はあまりにも少ない。
使った2日目にはもう昨日の写真がなくなっているのでがっかり。
一日に千枚以上撮影することが多いのでちょっと使えないなあ。
せめて1ヶ月分は、残るようにしていただきたいと思いました。
Google+も無制限になっているし。
あとは、特定の写真を削除する機能もぜひ欲しい。
投稿者 harry : 22:08
2012年01月07日
Google+のメリット
私にとってGoogle+の最大のメリットは、画像アップの制限がなくなったことです。
Picasaでは1GBという制限があり、iPhotoからPicasa機能で1600pxで書き出ししていましたがあっという間に容量いっぱいになるので、新しいアカウントを作ってはアップしていました。
Google+では2048×2048ピクセル以内であれば容量無制限です。
(これより大きい場合は自動的に縮小される。)
これはあまり知られていないような気がしますが、無制限というのは、すごい。
今iPhotoに入っている写真は約6万枚ですが、すべてアップしておけば万一マックが壊れてもデータを残せます。
投稿者 harry : 18:00
2012年01月03日
ハリー・ポッターをマックで見る
この年末年始、ハリー・ポッターと死の秘宝を購入し、鑑賞したのですがハリー・ポッターシリーズをiMacで見ると画像が全体的に暗いため、デフォルト設定では見難く感じます。
で、お手軽にましにする設定ですが、以下のようにマックのDVDプレーヤーのビデオカラーの設定で「色彩強調」を選択します。
これでiMacで見るとハリー・ポッターも見やすくなります。さらにお好みで輝度を上げるといいでしょう。
映画を見ている自分の顔がモニターに映り、集中できないということが少しはマシになります。(iMacの宿命です。)
また、サウンドは、同じくオーディオイコライザで「低音部と音声部の強調」を選択します。
これは、BOSEの外部スピーカーで聞いている私の環境での設定なので、それぞれの環境によりますが、お手軽に迫力があってセリフも聴きやすくなると思います。
音を追求される場合は、イコライザの設定をさらに変更し、好みの設定を保存するといいでしょう。
私もDVDのジャンルによって設定を保存しています。
投稿者 harry : 10:51
2011年10月06日
悲しすぎる
ありがとう。
投稿者 harry : 15:06
2011年10月03日
100均 iPhoneケース
100均で購入したiPhoneケースです。
なかなかしっかりした作りで、この模様自体もクッションになっています。
しばらく使ってみましたが、よくできています。ただ、Apple純正以外のコネクターの場合、はまりが悪いのが残念。
投稿者 harry : 06:35
2011年07月23日
iMac27インチ修復不能
Lionを入れて喜んだのもつかの間、iMacが修復不能になりました。HDD初期化もできない。内蔵のITBの大量のデータはバックアップはとっているものの復元できない。
【修復不能までの経過】
Lionは21時半の登場とともにクリック、クリックで23時にはインストール完了。
ところがSafariでページを開こうとしても、新規ウインドウを開けるにも3分〜15分動かない。レインボーカーソルが周りっぱなしで10分くらいすると動くという人間が待つことの限界を超えた動きが続いたり、カーソルだけ動くものの何も操作できなくなり、強制終了すること数回。
アクセス権の修復やセーフブート、PRAMクリアなどするも改善せず。
そして、ディスクユーティリティで「修復できない問題」と表示され、S.M.A.R.T.
状況エラーとなり、初期化もできない状態となりました。
タイムマシンも動作していないようです。
とりあえず外付けHDDに最小のシステムをインストールし、一部書類を復元したものの、最も大事な撮影データは、400GB以上もあり復元できず。
今日はAppleに電話して不良品ではないかと交渉をしてみたもののノックアウト。少なくとも5万円の修理費は、今は、いや相当しばらくは出せん。
このまま異常に遅い状態で使い続けるか、外付けUSBHDDでも買って運用するか(その予算もない)。
今バンドメンバーの結婚式用ビデオや、レコーディングに必要なのに全く困ったものです。
投稿者 harry : 15:54
2011年07月07日
七夕の願い
mac osx Lion が一日も早く出ますように。
投稿者 harry : 13:31
2011年05月29日
iPadを落としてなくす
今日はiPadを落としてなくしてしまった。
手に持っていて、落としたのに気がつかないとは、情けがない。
その後、雨の中誰かが拾ってくれていたようで、何箇所かへこんでいたけど戻ってきました。
感謝。
投稿者 harry : 21:03
2011年03月04日
iPad 2 を記念して
iPad 2 は素晴らしい。しかし一番うれしかったのは、プレゼンテーションをSteve Jobs本人が行っているのを見れたこと。
と、いうことでこのサイトもiPadで見るとFlash部分が空白になるなどの問題を解決しました。
まず、左上のFlashで作ったApple時計は、iPadで見るとJavascriptで動作するApple時計が表示されるようにしました。
また、今まで写真クリックでの拡大は、iPadは対応できていなかったのを、対応させました。
これは全ページ変更するのは大変なので、今年の記事の写真からの対応とします。
mac-osx.comは、iPadでも快適に見れます。Enjoy !
投稿者 harry : 23:38
2011年01月10日
iMovie + iDVD の画質を改善する
ハイビジョン撮影した映像を普通にiMovieで編集し、iDVDで焼くと画質が劣化し、ジャギーがひどくがっかりすることになります。
これはiMovieが出力するデータをiDVDでDVD形式に変換する際に劣化しているようです。
将来のバージョンで改善されるとは思うのですが、改善方法は以下のとおり。
iMovieで共有/QuickTimeを使用して書き出す/ムービーからQuickTimeムービー
ビデオ設定
圧縮の種類:H.264(なしのほうがいいかもしれないが恐ろしくデータが大きくなる)
フレームレート:29.97fps
キーフレーム:自動
圧縮プログラム:最高
エンコーディング:最高品質(高速にすると早くできるが画質が若干落ちる)
データレート:自動
サイズ:720×405
これで書き出し、iDVDに追加すればSDで撮影したもの程度になりました。
もう何枚もDVDを焼いては実験していますが、ライブのDVDなので長さが2時間あって時間がかかる。
さらによい方法があるかもしれませんが今のところこの方法でやっています。
けっこうこれで困ってる人も多いのではないかと思われます。
2010年12月31日
今年購入したもの
今年はiPhone ホワイトを待ち続け、出ないと決定した翌日にiPhone 4を購入。
もちろん大満足で手離せない存在なんですが、いまさら自慢できないという屈辱を味わいました。
来年iPhone 5 が登場しても機種変更は無理なのでiPhone 6 こそは登場即機種変更といきたいものです。
2月に購入したiMac27インチは、core i5 + 8GBメモリで圧倒的スピードで快適です。あっという間に最新ではなくなったのは仕方ない。
iLife'11は、iPhotoが若干使いにくくなったのは、まだ慣れません。今まで「1」や「2」のキーを押して拡大していたのが、いったん編集モードにする必要がある部分がイヤ。編集モード以外でも拡大できるようにしてほしい。iMovieは、使いやすくなってますが、もう一歩進歩してほしい。
Macminiは、子供用に買いましたが、十分な性能で満足です。
今年は車を買い替えたのも大きい。iPhone対応で快適。燃費もいいし、よく走る。
来年は、地デジ対応をしないといけないなあ。テレビは買い換えできないのでチューナー内蔵レコーダーを考えています。ブルーレイは買わないと思います。
投稿者 harry : 18:07
2010年12月12日
iPhone 4 の録音機能
以前使っていたiPhone 3Gと比べ、iPhone 4 は録音許容範囲が改善されたようです。
バンド練習を3Gで録音しても、音割れしていたのが、iPhone 4 で録音すると十分聞けます。
練習が2〜3時間程度なら途中で止めずに録音し、後でガレージバンドで曲だけを抜き出すだけでいいので、いちいち止めたりする必要がなく便利。
今度のライブもiPhone 4 で録音しようかな。
投稿者 harry : 20:08
2010年10月30日
iPhone 4 購入
いまさら感もありますが、ホワイトが出ない今、iPadの快適さになれるとiPhone 3Gを使い続けることはもはや無理。ということで機種変更しました。
発作的に機種変更したので、取り合えずの保護シールだけ貼ってます。
3Gは落として位置情報が効かなくなったので、今度はケースも購入する予定です。
iPhone 3Gも使い続けるので、、iPhone 4、iPhone 3G、iPod Touchと並べると壮快です。
適当に撮影した写真で申し訳ない。
投稿者 harry : 21:32
2010年10月29日
iPhoneホワイト出ず
ホワイト待ちという思いで耐え忍んできましたが、どうも雲行きがあやしく、もはや出ないといわれるiPhone 4 ホワイト。
実際、来春であれば出ないのと同じ。そこま待てばiPhone 5 まで待つでしょう。
誰よりも早くホワイトを購入して自慢するという夢も意味がうすくなりました。
さっそくおとといSoftbankサイトでブラックを発注を試みましたが、なぜかエラーで購入できず。
きのうもSoftbankショップを4軒まわりましたが、会社帰りで時間がなく涙をのんで帰りました。
とりあえず報告。
4軒中。iPhone 4 の在庫があったのは2軒。ほかの2軒は入荷不明で2週間程度かかるというお店もありました。
そして手続きの時間を聞いてみるとなぜかショップによって、iPhoneの乗り換えでも1時間以上かかるというお店が2軒、40分程度が1軒、30分程度が1軒でした。
なぜ、こんなに違うのだ。
もう少し早く会社を出ていれば購入できたのですが、また来週チャレンジするかも。
今さらiPhone 4 かという思いもあり複雑ですが、iPhone 3G (しかも落として一部機能しない)では、いくらなんでももう我慢の限界。
ホワイト待ちという心の拠り所も失い、糸の切れたタコです。
Apple TVだって欲しい。
2010年10月23日
iLife'11購入
Life'11は、きのう朝に届きました。
全体的に'09と基本変わってません。インターフェイスの改良がメインな感じです。
で、iPhotoですが、情報が下のようになりました。
ちょっと老眼気味なので27インチ iMacでは小さくて見にくく感じます。
レンズ名は長いと以下略となり、正式名は表示されません。
また、以前のバージョンからのアップデートに30分ほどかかりました。
これは、写真の枚数によると思われます。私の環境は4万枚ほどの写真数でした。
残念なところは下記のとおり。
写真の編集画面でしか写真の拡大はできないようで、その際、上下と右側にインターフェイスがでるため、完全なフルスクリーンで写真を見ることはできない?ようです。
起動時に時間がかかるようになった気がします。iPhotoライブラリを待機中という表示で待たされます。タイムマシンが動いているとなおさら遅くなります。
調整、クイック修正が別表示になったのは、ちょっと使いにくい。
ヘルプが表示されない。→「com.apple.help.plist」を削除したら表示されました。
環境設定でアカウントが表示されるのがイヤ。
iMovieはプロジェクトの横スクロールとサウンド編集がうれしい改良。
フルスクリーンボタンがiPhotoだけについているのは、統一感がない。
予告編ムービー機能は、カスタマイズできる部分が少ないものの簡単に完成する点がよい。
ただ、一部日本語では文字位置がおかしくなる場合があったりします。
2010年10月20日
Back to the Mac
間もなく始まる Back to the Mac。
やっとマックに帰ってきました。
とうとう、百獣の王ライオンになるとは実に感慨深い。
iLife11も待ってましたの発表となりそう。
楽しみ、楽しみ。ワクワク。でも財布はきびしい。
iPhone ホワイト。ホントに来月でるのか?
2010年09月12日
ライブも無事終わり
ちょっと更新が滞ってました。
先日のライブも、楽しく終わりました。iPadを購入したことを掲載し忘れていました。
iPad快適です。
iPhoneが3Gのため動作が遅いのでとても早く感じますし、なにより画面が大きい事が見やすい。全く別ものです。
本をいくつか購入しましたが、持ってる本が全部この中に入って、検索もできれば、iPodの時のような革命になる予感がします。
2010年08月16日
新型 Macmini 購入
子供用に新しいMacminiを購入しました。モニターも家にあるのがブラウン管のものしかなかったので安い液晶ディスプレイも購入。
昔のMacminiの印象と違い、なかなか軽快に動きます。メモリーを4GBに増設したのも大きいと思います。
2010年07月28日
新しいiMac登場
噂通り、新型iMac、Mac Proなどが出ました。私のiMacもとうとう1世代前になってしまいました。
残念だったのは、iLifeの発表がなかったこと。
てっきり、新型iMacに載せてくると予想してましたが(本来はAppleもその予定だったのでは?)、間に合わなかったようです。
iLife11(もしかするとiLife10)は、来週3日発表、7日発売くらいかな?
iPhotoは最もよく使うソフトだし、一番の期待はiMovieの進化。
2010年07月25日
ベータテスト参加
MobileMeのカレンダーベータ版使用しています。
美しい。iPad版とほぼ同じようです。
投稿者 harry : 07:45
2010年06月22日
iOS4登場!
待ちに待ったiOS4が登場しました。iPhone4は、白待ちで少し先になりそうですが、いち早く新機能(の一部)を堪能できそうです。
インストールはとても時間がかかりますよ〜。
※いまさらですが、もちろんMacOSXも10.6.4になってます。
2010年06月13日
Safari機能拡張続々登場
Safariがバージョン5になり機能拡張が利用できるようになりました。
一気にSafari5用機能拡張が登場しています。
取りあえずは、「AutoPagerize for Safari」、「NoMoreiTunes」をおすすめします。
AutoPagerize for Safariは、ブログなどを見る際に次のページをページの下に追加していってくれます。なんて便利な!(他のブラウザ用もあります)
NoMoreiTunesは、iTunesのリンクページで勝手にiTunesが起動しないようにしてくれます。これが結構うっとうしかったので助かります。
iPhone4(いいにくいし、レイザーラモンを思い出す)は、月曜日に価格など詳細が発表され、火曜日に予約開始されます。
iPhone関連の情報はTwitterの孫正義さんからチェックしましょう!
投稿者 harry : 09:17
2010年03月24日
iPhone 落下破損
iPhoneを落下させてからGPSが効かない。今まで使えていたカーナビアプリが全く使えない。写真を撮っても場所が記述されない。
保証期間中でも落下破損の場合は、修理費が2万円以上かかるということなので、泣く泣くそのまま使用することにしました。
まあ、電話やその他のアプリは問題なさそうだし、新しい車にはカーナビ付いてるし。
ただ、バッテリーの減りが異常に早くなった気もする。
投稿者 harry : 21:40
2010年02月21日
27インチiMac購入!
とうとう我が家に27インチがやってきました。
日本の家庭事情を無視した大きさですが、なんとかギリギリ設置しました。
実際にはデータの移行がなかなかうまくいかず、2日間は移行作業でした。
寝る前に移行を始めたら朝、後1分以内の表示で止まっていてキャンセルしたら、そのまま6時間以上処理が終わらず。
アップルのサポートに連絡すると強制終了してください、そしてハードディスクを初期化し、システムを入れなおしてください。
ということでまた最初からやり直し。ところが今度は5時間かかって終わったのになぜかアプリケーションと名前だけ移行されていて、データは一切なく、環境もデフォルトになっていました。
再度移行作業を行うと今度はデータも移行されました。
移行作業は約4時間半。
その他多数の問題を次々解決しながらやっと動き出しました。
Time Machineが使えないので外付けハードディスクもそのうち買わないといけないなあ。
使った感想は、早い。ものすごく早い。そして画面がひろ〜い。マウスの移動が大変なほど広いのですが、快適、きれいなモニターです。文字が少し小さめなので若干見えにくいかも。
フルハイビジョンもスムーズに動くのはいいのですが、市販のDVDでも画質が悪く見えるのが難点かも。
これで毎日の大量のRAW現像作業も快適にできそうです。
やはりi5は次元が違う速さです。
いままで使っていた20インチのiMacがとてつもなく小さく見えてしまいます。
2010年01月28日
iPad登場!!!!!!
出ました。iPad。
iPodと間違えそうな名前はないと思ってましたが「iPad」でした。
しかし、このなめらかなインターフェイスは、さすがに素晴らしすぎる。
フォトスタンドにもなる。本棚から本を取り出し、ページをめくるインターフェイスのかっこよさ。スケジュール帳も使いたくなる。持ち運びも楽。
専用カバーもあるみたいだけど、液晶保護シールは必需品かな。
3G版はソフトバンク経由になるのか?
うわさの指紋認証はないみたい。
iLifeの発表はどうなったんだろう?
投稿者 harry : 05:45
2009年12月26日
プリンタ購入
いままで使っていたEPSON PM G-700がSnowLeopardになかなか対応しなかったため、新しいプリンタを購入しました。
今回はEPSON EP-802A。
これは相当よい、というか前機種からの進歩具合がすごい。
まず印刷スピードが圧倒的に早く、揺れも少なく静か。スキャナーも搭載した複合機なのでコピーがマックを使わなくてもできる。用紙が2種類トレイにセットでき、前面給紙なので使いやすい。CDラベルプリントも圧倒的に簡単になった。無線対応なのでUSBケーブルもいらない。デザインもいままでのEPSONと違い、良い。なんといってもSnowLeopard対応している安心感。
おまけに安い。Amazonで19,000円を切っている。
さあ、次は新型iMac27インチを目指そう。
こちらはモニターの不具合が報告されているので、ちょっと様子見段階。
ライブは無事成功しましたが、ライブ後にあまりにも悲しい出来事があり、思い出すたび気持ちが沈んでしまいます。
来年は心機一転したいものです。
投稿者 harry : 21:22
2009年11月18日
Magic Mouse やっと来た
発売してすぐに Amazon で注文した Magic Mouse が今日やっと届きました。
さっそく使ってみてiPhotoの写真検索がとても快適になりました。
上下左右にくるくる動かせます。これは楽しい。ちょっとコツが入る部分もあるけどすぐ慣れそう。
会社で使うつもり。
投稿者 harry : 22:59
2009年10月11日
これはおもしろい
動画はこちら
動画になるのがおもしろい。映画の主役にだれでもなれる予感がする。
2009年09月01日
Snow Leopard 感想
自宅環境が古いiMacだからか、他の人とSnow Leopardの動作が違うようです。
動かないはずの「iStat menus」も動作しており、Safariでも「Glims」や「Safari Source」も動いてます。
会社でもインストールしてみましたが、どちらも動作しませんでした。
逆に不具合が出ているのがiPhotoです。調整で、シャドウかハイライトの値を動かすと画像がぐちゃぐちゃになってしまいます。
また、DropBoxのSnow Leopard対応版も自宅では動作せず。
Cyberduckも対応β版が出てますが、ダウンロードがおかしかったり、htmlデータのアップに失敗したり、ちょっと不安定な感じ。
今回AppleTalkが廃止されたことで、デザインの現場では混乱するでしょう。
業務用プリンタが使えない、Lan Diskもつながらないという事になりそうです。
会社でもそうですが、あの手この手で対応させました。
プリンタはUNIX用ドライバを使ってLPDプロトコルで動作させ、ネットディスクはSMB接続で対応できました。
自宅でもエプソンプリンタは動作せず、いつものことながらエプソン側は新OSへの対応はやる気なしで来年夏対応予定と記載されてました。
新しいプリンタを買ってほしいのがミエミエです。
いくらなんでも1年待てはないのでは。
まあ、いくら不具合があろうともmac-osx.comでは、常に最新OSを使っていきます。
なにがあろうと最新は気持ちいい。なにがあってももうLeopardに戻る事はないでしょう。
投稿者 harry : 23:07
2009年08月29日
Snow Leoard インストール完了
インストールした方の情報では1時間程でインストールできたそうですが、私のところでは1時間半以上かかりました。
あと2分の表示から10分以上かかったのに少しイライラ。
今回は、バックアップするHDの空きもなく、完全上書きで、デフォルトのままスタートしましたが、特に(インストール自体は)問題なくアップデートされたようで、HDの空きも10GB以上増えたようです。
Google Mapが劇的に早くなると聞いていたのは、期待し過ぎかあまりわからず。
不安はガンマ値が2.2になったことで、色が濃く見えること。
アプリは情報通り、メインで使っているCyberduckが起動しませんでした。これはβ版で解決。
Photoshop Elements は対応しないという事ですが、起動し、動作しました。これは今後検証することになります。
QuickTimeは、とてもよくなっています。
QuickLookは、追加インストールしたものがほとんど使えず。
Mailのプラグインも全滅。
もともと空きが少なく、上書きしたためかタイムマシンは空きがないのでできませんになりました。(ほとんど対象外にもともとしていたので、これ以上対象外を増やせない)これは、様子をみて、過去のタイムマシンをクリアしてやり直しになる予定。
こちらの環境はHDの空きがない状態で、1.83GHz の Inte lCore Duo メモリー2GBというさびしいスペックなのが、それほどスピードを感じない理由と思われますが、少し使っただけでも非常に満足です。使い勝手はいいし、違和感もありません。いまのところ。
投稿者 harry : 08:02
2009年08月24日
Mac OS X 10.6 Snow Leopard発注
9時45分アップルストアが再開したのでさっそく発注。世界で一番目に発注した可能性もあるかも。
投稿者 harry : 22:00
2009年08月23日
TUZUMIN を使ってみた
iPhoneアプリの紹介、「Tuzumin」です。
↑iTunes Store にリンクします。
これは無料アプリで、名前からわかるように鼓のアプリです。。
iPodで音楽を流しながら使えるので、好きな曲に間の手が入れられます。
「ホヲ〜」の後に頃合いを計って「ポン」と叩けるのは実に気持ちいい。
鼓は、真ん中とはしで音が違います。
音もいい。
投稿者 harry : 21:08
世界のナベアツ オモロー電卓を買ってみた
iPhoneアプリの紹介です。
iPhoneはまったくもってすごい携帯電話です。カーナビにもなれば、新聞も読める。Twitterもできる。Webもフルブラウザで使いやすい。
で、世界のナベアツ オモロー電卓です。
↑リンクはiTunes Storeにリンクします。
有料アプリですが、3、6、9のキーを打つとアホになります。
音がでるのは楽しいのですが、音量コントロールがなく、突然大音量でナベアツがアホになるので度々ひんしゅくを買うことになります。
残念ながら数字キーとイコールキー以外はしゃべりません。「カケル」とか「タス」とかくらいはしゃべってほしい所です。
くだらないといえばくだらないし、350円は高い気もしますがiPhoneアプリらしいといえます。
月が変わると新しい機能が追加されるらしいのが楽しみです。(毎月かな?)
投稿者 harry : 20:49
2009年08月13日
iPhone専用ページ追加しました
この「mac-osx.com」のiPhone専用ページを追加しました。
今回はよく使用される?「iui」などを使わず、アップル純正開発環境を使いました。
iPhone SDK と Dashcode を使い、RSSを読み込みページを生成しています。
iPhone SDK はAppleで1万円ほどのデペロッパー登録が必要と思っていたらApple ID があればいいみたいで、英語のさっぱりわからないページをズンズン登録していき、やっとダウンロードできました。
当初、iPhoneの場合は専用ページに行くJavascriptを設置してみましたが、これだと強制的に専用ページしか見れないため、ページサイドのリンクに専用ページへのリンクを設置しています。
振り分けページを作れば解決するのですが、スマートじゃないのでこれで様子見です。
投稿者 harry : 08:03
2009年07月05日
iPhone用「全力案内!ナビ」を使ってみた
iPhone用カーナビアプリ「全力案内! ナビ」が販売されていたのでさっそく使ってみました。
特徴は、始めて音声案内とリルートが採用されたこと。
フリー版も出ていて(今はなくなった?)使ってましたが、コースをはずれるたびに操作が必要だったのが不要になり、音声で案内してくれるのは、やはり便利。
今日、一日使ってみましたが、十分使えそうな感じでした。
渋滞情報も利用しているようです。
難点は、時間優先だからか値段の高い高速を走らせたため、高速料金がべらぼうに高く付いたこと。
普段阪神高速で500円のところが中国縦貫などを走り1250円もかかってしまった。
また、高速走行中何度も「およそ2キロ先…」で止まってしまうアナウンスがあり「2キロ先に何があるねん?」と突っ込む必要がありました。
コースに従わない場合、しばらく本来のコースのアナウンスが続くこともありました。
トンネル内では止まってしまうのは特に問題はなかったのですが動いてほしい。
高速で分岐があってもアナウンスがない場合もあり、初めての道だったら迷うかもとも感じました。
アナウンスの声は小さいと聞いていたので大にしましたが、高速運転中など聞き取りにくく感じました。
動作中iPodの音楽が聴けないことはラジオで我慢できました。
西神で見つけたアンパンマン。
明らかに顔が違う。ドキンちゃんも変。
投稿者 harry : 19:55
2009年04月11日
Zoomify を使ってみる
|
Zoomify という技術で相当拡大できますので、お試しください。
2009年03月28日
iPhone 3G 購入
iPhone 3G 購入しました。
docomoを解約し、ソフトバンクになりましたが、やっと古い携帯電話からiPhoneになってうれしい。
2009年03月04日
全デスクトップMac更新
噂通り、iMac、Mac Mini、Mac Proがパワーアップ。
iMacは、24インチがメインになりそうです。Mini は一番魅力あるアップデートです。
Mac Proは、すでに高嶺の花になっていて今はピンときません。
AirMac などその他も一気にアップデートされ、全体的に価格が下がっています。
もう少し下げてくると期待しましたが、もう一歩でした。
SafariプラグインGlims も本日アップデート。Safari 4においてタブにアイコンが復活しました。
しかし、マウスオーバーで閉じるアイコンが表示されなくなりました。バグかな?
CoolirisもすぐにSafari 4に対応したし、Safari 4は、Web開発者にとっても強力なツールになっています。
投稿者 harry : 07:27
2009年02月01日
iLife '09 購入
すっかり更新が滞っていましたが、いろいろありました。
さて、iLife '09 は、いつも通り発売日に入手。iPhotoの顔認識は、なかなか写真の整理に活躍しますが、2万枚の写真からの検索は時間もかかるし、人によってはうまく判断しなかったりします。
iMovieの手ぶれ補正も使ってみましたが、微妙でした。サンプルによっては効果が期待できます。
これ以外にもNikon D90 用リモコンや、フード、SDカードも購入。
そして自宅も光回線に変更しました。
知らない間に誕生日も過ぎてしまいました。
誕生日には、久しぶりに上着も購入しました。
さて、今日はGoogleが大障害を発生していましたね。
多分1時間程度検索不能になってました。
では、今年もぼちぼちいきます。
もっ!もう2月かあ!
2009年01月01日
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。
紅白は白組が3年連続勝ちました。
マックワールドも間もなく始まります。今年の Apple はどんな驚きを見せてくれるか楽しみです。Mac OSXもいよいよSnowLeopardに移行します。
年末使いすぎて、iLife09を購入する余裕がないかも。
2008年10月15日
New MacBook
めざましテレビでさっそく紹介されてました。
トラックパッドのボタンがなくなりました。iLife09がでなかったのが残念。
投稿者 harry : 07:29
2008年09月06日
iPod touch 用スピーカー
iPod touch用にスピーカー購入しました。といっても2台目です。100均に売っていたんで思わず購入しました。
ご覧のように取り付けると右にずれて、おさまりが悪いのですが思いのほか音がいい。
低音はないものの100円だったら全くOK。
電池もいらないし、一応ステレオになってるし、なんといってもお気軽。
2008年08月02日
Micro Solutions iPod touch 用保護フィルムは失敗
iPod touch用に買った保護フィルムですが、Micro Solutions のものは、貼って3日目でもうはがれてきました。
iPod touch は、買ったばかりのほこりもない状態で完璧に貼ったにもかかわらずです。
結局、その後パワーサポート製を購入し、ずっと使ってますがこちらは問題なし。
フィルムを貼っているほうが、指のすべりがよく、明るいところでも見やすいので気に入ってます。見た目にも貼っているのは目立ちません。
買うならちょっと高くてもパワーサポートにしましょう。
投稿者 harry : 14:06
2008年07月20日
iPod touch 購入!
iPhoneを買うつもりが、毎月の返済が払えそうにないことと、自分の用途では、touchで十分じゃろうと判断しました。使ってみて今のところ大満足です。メールもインターネットも部屋の中ならどこでも見れる。使って楽しい!
これで3台目のiPodです。
投稿者 harry : 12:46
2008年06月05日
iPhone年内発売
最近の出来事を箇条書きにしました。
6/4▶iPhoneはソフトバンクからの発売になりました。
6/1▶娘のピアノ発表会がありました。写真を大量に撮影しました。
5/31▶息子が九州に修学旅行に出かけました。6/2に帰ってきました。
iPhoneがソフトバンクということは、現在docomoなので切り替えですね。
2008年04月27日
Photoshop Elements 6 アップデート
発売と同時に購入していたPhotoshop Elements 6 ですが、RAW現像におおいに役立っています。
iPhotoに比べ、取り込みが圧倒的に早い。
白とび軽減、補助光効果が秀逸。
以前のバージョンではノイズ軽減効果がいまいちだったが、今回は明らかに効果がある。
インテルに最適化されていて起動や動作が早い。
CS3は、あまりに高価で買えませんが、Elementsは、お手軽で高機能。使い勝手の悪さもありますが、このバージョンは今までで最も良く出来ています。
ソフトのバージョンアップ代も最近は捻出が難しく、デジタルパフォーマーもShadeも断念してます。デジタルパフォーマーに至っては、Tiger以降は起動すらできません。
投稿者 harry : 18:00
2008年01月16日
MacBook Air でました
うわさどおり発表されました。MacBook Air 。
たしかに薄いし、デザインもすきがないように見えます。
しかし、期待はずれです。Appleらしくなく、中途半端な気がします。
コストパフォーマンスが悪いし、MacBook、MacBook Pro との差別化が難しい。
iPod touch を発展させた全く新しいMacを期待していましたが…。
Air は、これ一台で使えるマシンではないし、薄い軽いことのみを優先させた感じ。
裕福なマックユーザーしか買えないのではないでしょうか。
もっと劇的に安いMacBookを出してくれたら歓迎します。
iPod touch もメール機能がついたけど、8GBでは心もとない。動画を楽しめる容量じゃないので容量アップを希望します。32GBと64GBくらいになって、今の価格なら買いたいなあ。
投稿者 harry : 22:22
2007年11月19日
Cyberduck,Leopard対応
Cyberduckのファイルダイレクト編集機能がLeopardになって機能しなくなっていましたが、きのうのアップデートで対応しました。
この機能はよく使うので助かります。さっそく今日も仕事で活躍しました。
でも、512pxアイコンはまだです。アプリ制作する際、この解像度のアイコンつくるのも大変だろうなと思います。
私も書類やフォルダーアイコンを512pxで制作して、置き換えていっているところです。
このサイズのアイコンは作りごたえがあります。
投稿者 harry : 22:02
2007年11月11日
Leopardクリーンインストールのすすめ
Leopardを上書きインストールすると何かとトラブルが多いです。
クリーンインストールしてみると、トラブルもなく、しかも動作が早く快適です。
上書きでのトラブルは、Font Bookが使えくなり、フォント使用停止や重複解決ができなくなりました。
また、うっかりTigerのインストールDVDで修復をしたら、その後アクセス権がおかしくなり、書類やフォルダが作れなくなったりしました。
投稿者 harry : 20:49
2007年10月27日
Leopard チェック
Leopardをインストールして色々チェックしてみました。
基本的には大満足で興奮していますが、期待と違った部分から書きます。
非常に残念だったところは、タイムマシンが使えなかった事。
これは、丸ごとバックアップするため、使用している以上の空きが外付けHDにないと使えないということでした。外付けの空きを増やすしかありませんが、現状無理でした。
特定のフォルダバックアップすればいけました。これは、動作もスムースで画期的。今までのバックアップを削除して、スペースを作りました。
でも、専用HDを使うのが正しい使い方だと思うので、やりくりできればある程度の容量のHDを購入したいと思います。
困った点。
メールが送信できなくなった事です。
.Macを含め、あらゆるアカウントで送信ができませんでした。受信は問題なし。
これは、送信サーバの設定を全て変更して回避できました。
気づいた点。
iCalのアイコンに今日の日付が入るようになったのは、いいんですが、数字が上にずれています。フォントの問題だと思います。
ドックに大量にアイコンを登録していたので、写り込みもわからない状態になっていました。
スタック機能を使って、整理してなんとかLeopardらしくなりました。
ただスタックに中身のアイコンが表示されるため、中身が変わるとアイコンも変わるのがちょっと困る。
かなり動作が軽く、早いという噂に期待したけど、それほど体感できなかった。多少早いような気はする程度。
Tigerをそのまま上書きしましたが、使えなくなったのはGrowlくらいのようです。
と、思ったらCaptyTVが使えなくなってる!MacでTV録画ができないのは困ったなあ。
ひさびさのインターフェイス変更で、美しい。Front Row もよくなってます。クイックルックも便利。
Tigerには戻れません。
2007年10月16日
Leopard予約!
恐らく日本で一番早く予約したはず。アップルストアがオープンと同時に申し込みました。
今回は14,800円と少し高い気もするが、OSは、6.0.7から全て発売日に購入してるので、今回も迷わず購入しました。26日が楽しみです。
投稿者 harry : 21:54
2007年10月08日
Leopard 26日発売
いよいよ Mac OSX Leopard が26日発売されそうですね。
と、いう事で今日撮影した、白鷺がまさに飛び立つ瞬間、足が浮いた瞬間の画像です。
ところで、トラックバックをしない設定にしているのは、20分おきに迷惑トラックバックがくるからです。海外からですが、本当に迷惑。ものすごい量です。
投稿者 harry : 15:29
2007年08月24日
ニューiMac 20インチと24インチの感想
新しいiMac 20インチと24インチを使ってみました。
20インチ iMacの最初の印象はモニターが明るすぎ。
白飛びするほどなので、ディスプレイで補正しないと使えません。照度を下げるだけでは、だめでした。なぜ、こんな設定で出荷しているのか理解に苦しむところです。
また、見る角度によって色が大きく変わります。これは以前の17インチ iMacと同様です。
モニターはコストダウンのためか品質が下がっています。
調整してもillustratorなどで淡い色が赤っぽくなるなど、デザインの仕事には注意が必要です。
全面ガラス張りなので、反射もかなりします。
後ろに窓がある環境では苦労するでしょう。
24インチiMacでは、デフォルトでそこそこ色目も明るさは問題なく、画面が大きいので仕事には最適でしょう。
薄くなったキーボードですが、通常の文字入力は、すぐなれましたが、capslockキーが右へ移動するなど、コマンドキーの配列が変わったため、ショートカットを間違えてしまいます。これはまだなれなくて、ショートカットを多用する際、ミスが多くなっています。
ファンクションキーも割当が変わり、以前F11だったデスクトップ表示のショートカットがいまだに不明です。コマンド+F3
全体の動作速度は、インテルコアとインテルコア2の違い程度で、格段に早くなったわけではないですが、コアから移行するとアプリの起動など早くなったのが実感できます。
早さはすぐなれる程度です。
環境移行の際の問題は、一部プリンタドライバが、再インストールする必要があったこと、アドビ系ソフトのアクセス権が変わり、問題が出たことなどです。
投稿者 harry : 07:17
2007年08月11日
iLife '08 その後
iPhotoの表示がきたない件ですが、表示が遅すぎるのが原因でした。拡大して編集していると表示するまで荒い画像になり、使用しているiMacでは8秒以上かかって書き換えられる状態でした。非破壊編集とはいえ、これは遅い。Leopardになっても変わらんかな。ハードが遅いということか。
iPhotoは色々仕様が変更されていて、編集前の確認が以前はコントロールキーだったのが、シフトキーになっています。
新規登録されたRaw画像は編集したJPEG画像が、右クリックのファイルを表示でリンクしていましたが、今回から元のRawデータへのリンクとなっています。(以前作成したものはそのままJPEG画像へリンクしてます。)
編集の際に発見したTipsです。画像を100%表示するのに「1」キーを押しますが、この時マウスカーソルの位置で拡大されます。これは便利。
Raw現像をうまく使うとPhotoshopでも困難な逆光でつぶれた画像を背景も生かしながら明るくできます。デフォルトで白飛びしやすいのは以前と同様ですが、かなり修復可能になりました。
プリント画面も大きく変化しています。
他にもありますが、別の機会に書く…かも。
新しい機能ではウェブギャラリーが素晴らしい。真っ先に作りましたが、これは画期的です。
さて、今日の新情報です。
iPhoto など iLife '08のビデオ解説が今日アップルのページで公開されたようです。
(ヘルプからのリンクは無効なままですが)
iLife '08の読み方は「アイライフ・オーエイト」のようです。てっきり「アイライフ・ゼロハチ」と思ってましたが、意外。
投稿者 harry : 23:29
Coke+iTunesミュージックダウンロード
そういえば Coke+iTunesミュージックダウンロードキャンペーンやっていたなと、病院の帰り道に思い出し、1本ノーカロリーコカコーラを買ってみた。
さっそくネットで調べると見事に当選。
たった1本で当選するとはラッキー。
と、いうことで小林旭を購入しました。
投稿者 harry : 23:05
2007年08月10日
iLife'08到着
一通りさわってみました。
iPhotoは、動作が早くなっていて、Raw現像にハイライト、シャドウの調整機能がついた。
しかし、プレビューの画像は編集すると拡大表示が少しきたないようだ。
Photoshop等で編集画像を開くとそんなことはない。
しかもRaw対応機種の中にNikon D40 がない。確か06では対応したはずなのに?
それが原因できたないのかな?
イベントでの管理は便利だが、自動で日付ごとにイベント分けする機能が欲しい。
ガレージバンドは新しいマジックガレージバンド機能が面白い。
さらに検証中です。
投稿者 harry : 07:12
2007年08月08日
祭りや、祭りやぁ〜!iMac祭りやあ!
出ましたiMac!
そしてiLife08!
.Macは10GBやあ〜〜っ!!
iLife08さっそくポチッとしましたあ〜〜。
iMacキーボードうす〜。本体もうす〜。ガラスや。メタルや。
iLifeは、どれもすごく進化してるぞぉ〜。
ガレージバンド24bit対応やぁ。
祭りや、祭りやぁ〜〜。
2007年07月13日
動きのある木
9階のベランダからの撮影シリーズ。
木の形がおもしろい。
それにしても超望遠。手ぶれ補正はすごい。手持ちでちゃんと撮れる。
投稿者 harry : 22:37
2007年07月08日
読売ニュース Podcast の杉浦舞
読売ニュース Podcast の杉浦舞のファンだったが、今年の3月一杯で番組を降りてしまったようだ。
彼女は、Podcastを軽く見ていたのか時々アナウンサーとしてありえない服装で登場。
一度アイドル歌手のような衣装でニュースを読み、驚かせた。以前システム再インストールした際に、その時のデータを消してしまったのが残念。
読売ニュースでは、最も長くやっている長谷川洋子くらいしか後は魅力ないなあ。
NHK出身のフリーアナでビリーザブートキャンプで太ったらしい。
投稿者 harry : 11:40
2007年06月26日
神戸の消火栓のふた
会社の近所撮影シリーズ。
消火栓のふた。よく見てみると結構こってる。なかなかよい。
2007年06月22日
OSX 10.4.10の問題
ソフトのインストーラによって問題があります。
まさか10.4.10なんてバージョンが出るとは思ってなかったようで、10.4.9以上対応ソフトとかがインストールできなくなっています。10.4.10を10.4.1xと判断しているようです。
例えば「GROWL MAIL」や「UNO」などは10.4.10でインストールできません。
Leopardまでにも10.4.11とか10.4.12とか出るでしょうから、対応してほしいものです。
10.4.91とかにしていれば問題なかったと思う。
投稿者 harry : 22:41
2007年06月21日
OSX10.4.10登場
とうとう10.4.10になっちゃいました。Leopardまでにどこまでいくんでしょうか。
投稿者 harry : 07:42
2007年06月12日
WWDCでLeopard詳細
インターフェイスが大きく変わるようだが、実際の使用感はどうかな?
見た目はすごそう。
動いている様子は、英語ですがAppleのLeopardページで見られます。英語ではよくわからん。
使いにくく感じる人も出てくる予感。
SafariにWindows版が登場しました。今のところ英語版のみのようなので様子見ですが、ちょっとびっくり。でもうれしいかも。
基調講演のシナリオはほとんどはずれでした。「iphone@home」も.Macも。
ドットマックは改善してほしい。日本では遅すぎて使えん。
2007年06月11日
WWDC07間もなく!
Leopardの詳細が明らかになるWWDCが間もなく開催です。
いろんな噂が飛び交う中、基調講演のシナリオまで出て来たりしてます。とてもリアル。
新デザインのiMac、Googleと連携する.Mac、それに新製品「iphone@home」??。
リアルだ。さて、どうなるのでしょう?間もなく真実がわかる。
メタルアピアランスの廃止がうれしい。どんなインターフェイスになるのかな。ちゃんと統一されることを願います。
投稿者 harry : 22:15
2007年06月08日
iGoogleのGmailが
iGoogle の Gmail が Safari で文字化けしなくなりましたね。
Google側で対応したということのようです。
投稿者 harry : 07:23
2007年06月07日
今日のインストール
Camino1.5とAdobe Reader 8.1 日本語版とShade 9.1.0アップデータをインストールしました。
Caminoも期待していつも最新を楽しみにしてますが、常用するまでの魅力が見つからない。Netscape9も墓場から蘇ってきているが、できれがFirefoxに一本化を望む。
Shade9.1はレンダリングが早くなっているようなので、またテストしてみよう。
2007年05月12日
マックトラブル色々
長らく不調だった会社のマックをようやく再インストールしました。
Mailが起動しない、ソフトが不安定、カーネルパニック頻発などの症状があり、一旦外付けHDへ復元後、内蔵HDを初期化しシステム再インストール。
複数バックアップソフトで同時に同じデータをバックアップ作業していて、操作を受け付けなくなり強制終了したことがあやしい。
プラス、ウイルスバリアもなにかあやしい。起動の度にアクセス権がおかしくなる。
ということで、ウイルスバリアもアンインストールし、ClamXavに変更しました。
めでたくMailも起動し、安定していました。が、おととい突然キーチェーンに保存されているパスワードが全て消滅しました。泣く泣くわかる限り修復し、次の日起動するとまた消えていました。
一旦キーチェーンを新規作り直し、その日は大丈夫っぽかったけど、自宅のiMacも突如キーチェーンパスワードが消失。これはダメージが大きい。すでにいくつかの個人メールのパスワードが不明で読めなくなりました。
長年マックを使っていてキーチェーンが壊れたのは始めて。
しかも、ソフトのシリアルも全てキーチェーンに登録していたので、それもわからない。
普段からキーチェーンの設定などは、ドットMacと外付けHDに手動でバックアップしているので復元してみたが、驚いたことに修復できなかった。
これは、なにが原因かよくわからない。
ClamXavの設定を変えたことが怪しい?
キーチェーンがパスワード保存の際に作る一時ファイルを、ClamXavがチェックする時にデータが飛んだ可能性があるような気がします。
監視フォルダをしぼって様子を見ることにします。
※その後、テストをしたところ、Keychain First Aidをかけるとデータが消えることが判明しました。OSのバグの可能性もあるので、週明けにでもAppleに問い合わせしてみます。
また、自宅のキーチェーンはバックアップから修復できました。一旦、キーチェーンの初期設定を全て捨てて、ログインしなおし、データを入れ替えた後、再度ログインすると修復できました。
投稿者 harry : 14:17
2007年04月15日
Leopard ショック
まさか日本に関係ないiPhoneのためにLeopardが10月までずれこむとは。
今月にもでるのではと期待していたのだが…。
残念。
今度のレパードのインターフェイスは、どうやらやっとメタルアピアランスが消え、UNOのようになるようですね。それは大歓迎。
それまでは、UNOで乗り切ります。UNOの新しいバージョンは出来がいいし。
いまだに日本語環境でインストールできない点は改善してほしい。
なお、ShapeShifterは今やめています。10.4.9で不具合が出たからです。
iTunesの表示がおかしくなったり、Firefoxのインターフェイスがかっこ悪かったり。
上がUNOでのFirefox画面です。Safari風にしてますが…。
2007年03月24日
不都合な真実
遅ればせながら不都合な真実を購入。以前に近所の本屋に買いにいった時は、なかったけど先日入荷していたため購入しました。
なかなかボリュームのある本です。DVDが出たら多分ポチッとします。
2007年03月14日
いよいよTiger最終バージョン
Tigerの最終バージョン10.4.9になりました。
もうLeopardは目の前ですね。やはり4月中旬以降になってしまうのでしょうか。
投稿者 harry : 22:47
2007年02月26日
ShapeShifter + SafariStand
インテル iMacにしてから ShapeShifter の使用をやめていましたが、インテル対応もしたし、せっかくお金(20ドル)も出して登録もしてるしということでまた使い始めました。
色々試した中で最も気に入っているテーマは、Quad 1.1 です。
以前から OSX のメタルアピアランスは気に入らないので UNO などで変えていましたが、ShapeShifter の Quad 1.1 は実にシンプルで美しい。
これぞデザイナー向けテーマでしょう。ただし、標準ではメタルアピアランスのグラデーションのニュアンスは残されています。
そこで、SafariStand の登場です。
この設定でメタルを除去のプルダウンで OFF 以外を選択し、Safari を再起動すれば、完璧なツルペタになります。見本は dark です。これが一番のお気に入りです。
で、下の画像は Firefox です。こちらは、定番アドオンテーマの iFox Metal で Safari 風にしています。
しかし、つるぺたじゃないので、いまいちです。
投稿者 harry : 22:31
2007年02月12日
マックおすすめソフト「Focus」
おなじみおすすめMac OSX用ソフトです。
今回は、本当に使ってます。
今、アクティブなソフトが一目瞭然。しかも時計付き。
デジタル時計にもなります。私はアナログ派です。環境設定も日本語化されていて使いやすい。ただし、Fade-awayなんたらをチェックしないことをおすすめします。
ダウンロードはこちらです→Focus
投稿者 harry : 21:37
2007年02月11日
Leopardの発売日はいつかな
Tigerは、2005年4月に出たので、Leopardも4月かな?
Mac OSX Leopard。待ち遠しい。3月末発表の4月中旬などという噂もあるが…。
インターフェイスが統一されることを希望する。
投稿者 harry : 17:26
2007年02月07日
これはことえりのバグか?
前から気になっていたのだが、ことえりでcaos lockを押している状態では正しい変換ができない。
例えば「日本」が変換できない。「二歩ン」となる。ただし、キー入力をゆっくりすると変換できたりする。どうも最後の「ん」を認識できないような気がする。「NIHONN」と打っても「NIHON」で変換しているようだ。
ん、わかったような気がする。
早くキーを入力すると「NN」が認識されないことがあるが、caps lockを押していない場合、「N」だけでも「ん」と変換されるようだ。
ところがcaps lockを押していると「NN」を認識しないと変換できない。
つまり単語変換で最後が「ん」の場合に誤変換していたようだ。
う〜ん、しっかりと「NN」と入力すればいいということか。
投稿者 harry : 21:50
2007年02月01日
HideAllApps
おすすめマックソフトシリーズ、今回は「HideAllApps」
私はたくさんアプリを同時に立ち上げることが多いが、ウインドウがごちゃごちゃするのはきらい。
基本は他を隠すにしたり、ドックでアプリアイコンをコマンド+オプション+クリックしている。
そこでこの「HideAllApps」。
これは、自動的に他のウインドウを隠してくれる。設定では最短5秒。2秒とかは残念ながら選べない。
どうやら時間を短くすると負荷がかかるらしく、デフォルトの60秒がおすすめのようだ。
早くしたい場合は、上記の方法を使おう。
※おすすめといいながら実は使ってません。
投稿者 harry : 07:02
2007年01月26日
アップル新CM見ました
きのうテレビでたまたまアップルの新CMを見ました。
見たのは、この再起動編で、ラーメンズが演じています。関西ではなじみのない人ですが、よくがんばっていると思います。バリエーションをたくさん作れば効果があるのでは。
その他のCMはこちらにあります。
2007年01月10日
iPhone 登場
iPhone。名前が変わるかと思ったがそのまま。
日本じゃ2008年の話しか〜。はるか先だなあ。それもどうなるかまだわからんし。
投稿者 harry : 06:49
2007年01月09日
いよいよ今夜
Macworld Expoですね。とても楽しみです。何が発表されるか。
iLife '07が出たら即購入予定なんですが、Leopardと同時発売という噂なんで遅れるのかな?
Leopardは発売日には購入しないといけないし、デジタル一眼はあきらめねばなりますまい。
Nikon D40 か PENTAX K100D
か欲しかったのだが…。
PENTAX K100Dは、お店で触ってみてとても感触がよかったです。手にしっくりなじむ感じ。
投稿者 harry : 22:40
2006年12月16日
アップルカレンダー購入
iPhotoから簡単にカレンダーができるというアップルカレンダーを発注しました。
送料込みで3,444円という高価な上、到着まで2週間かかりました。アメリカからの発送です。
仕上がりは、まあ満足。しかし色目はアメリカ仕様。ややスミっぽいアメリカの印刷物の色目です。
日本の印刷の繊細さはない。つや消しの質感は高級感があってとてもいいです。
2006年12月15日
Shade9購入
Shade9が出ましたので、購入しました。発売日の前日に到着しました。
インターフェイスの黒が私好みです。
はい、押し出し、回転、マッピング専門です。せいぜいベベル付ける程度です。
とってもフォトリアルなレンダリングが以前と比較して速くできます。もっともっと早くなってほしいです。
投稿者 harry : 21:56
2006年12月09日
mailのバグ!
会社宛の毎日150通を超える迷惑メール対策を行う中でmailのバグを発見しました。
危険なバグです。
環境設定/アカウント/詳細で「メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーバから取り除く」にチェックし、プルダウンで「受信トレイから移動したとき」を選択していると、受信トレイから移動していないメールも全てサーバから消えます。
迷惑メールを完璧にチェックするルールを作成したので、迷惑メールをゴミ箱に捨て、同時にサーバからも消えることを期待したのですが、全データが消えて慌てました。
サーバから消えるタイミングは、新規メールを受信した時のようで、上記設定後新規メールを受信すると消えます。
アップルにも報告はしましたが、環境にも依存するのかもしれません。
テスト環境は、インテルiMac、OSX 10.4.8です。
と、いうことで新たな迷惑メール対策を考えてみました。
mailboxの特性の「削除したメッセージを消去するタイミング」部分は、ローカルだけなので設定してもあまり意味がありません。
ルールで完璧に迷惑メールをはじけるようにして、ゴミ箱に移動させます。
アカウント情報/サーバ上のメッセージのプルダウンメニューから「Macから削除されたメッセージ」を選び、全選択して、「サーバから取り除く」とします。
これで迷惑メールが削除されます。ポイントは完璧に迷惑メールをはじくルールの作成です。
ゴミ箱に移動させてサーバから削除を自動化できればいいのですが、まだここにもバグらしきものがあり、たまに「Macから削除されたメッセージ」の一覧に削除されていないメールも含まれた全メールが出てくる時があります(これが最初のバグと同じかも)。
ということなので、実際に確認してから削除しないと怖いので、結局手作業になります。
会社では1分ごとにメール確認し、捨てまくってます。
投稿者 harry : 10:45
2006年11月25日
カーズDVD
すっかり忘れてましたがカーズ。発売日に購入し、夜中見て睡眠不足になりました。
ピクサーらしいよい作品です。ただ面白いだけでなくメッセージがいつもあり、そのメッセージが前に出過ぎないあたりがうまい。
ピクサー作品はいつも発売日に買ってるなあ。
投稿者 harry : 16:37
2006年11月12日
iTunes ストアで掌購入
iTunes ストアは定期的に購入してますが、今日は高橋真梨子の「掌」をたまたま見つけて購入。
掌は例のグレープ解散コンサートでの熱唱が印象的ですが、何人かが歌っているようです。
高橋真梨子は何でも見事に歌いこなします。
ちなみにこの曲が入っている「The Complete Mariko Takahashi」というアルバムは全295曲、26000円もします。
投稿者 harry : 19:14
2006年11月08日
Core2Duo MacBook登場
ついにCore2Duo MacBook登場しました。
もう少し後に登場する予定が、出さざるを得なくなったようですね。
投稿者 harry : 22:47
2006年11月05日
iPodケース到着
こんなに早く、ポチッとした翌日にアマゾンから来たのは始めてです(しかも日曜日着)。
さっそく装着してみました。写真で見るとおり見た目は指紋汚れなどが目立って多少安っぽく感じます。
でもプロテクターと考えればしっかり役目を果たしそうですし、パッと見た目には気にならないと思います。
難点をあげましょう。
細かいホコリが入って少し目立ちます。
ビデオを見る際、写り込みが気になります。
ロックスイッチが押しにくくなりました。
ホイールシールは空気が入って、うまく貼れませんでした。
裏面は、シールはきれいですが、貼るときやはり空気が入りやすい。
一度ケースをはめると、はずしにくい。これは長所でもあります。
と、難点だらけですが、気に入っています。
投稿者 harry : 17:13
2006年11月04日
ipod5G用クリスタルジャケット
パワーサポート ipod5G30Gクリスタルジャケットセット XJ-51をポチッとしてみました。
今まで貼っていた保護フィルムも気に入っていますが、裏面がいかん。しだいにはがれてきてしまう。
こうなったら完全ケース型にしようということで、検索したのがこれです。
また、到着したら報告する予定です。
投稿者 harry : 11:11
2006年10月24日
MacBook Pro アップデート
いよいよMacBook Pro が Intel Core 2 Duoになりました。
投稿者 harry : 21:52
2006年10月15日
楕円形にパスファインダを実行すると「予期しないエラー」が表示され強制終了する
インテルマックのillustrator CS2 で楕円形にパスファインダを実行すると「予期しないエラー」が表示され強制終了するというバグがあり、回避方法もないそうです。
先日まさにこのエラーになり、CSでやり直ししました。
くわしくはAdobe サポートデータベースをご覧ください。解決できないけど…。
投稿者 harry : 14:20
2006年10月07日
NHK時計に対抗して
ブログトップページにアップル時計を貼付けてみました。
昔Flashで作った時計を元に作り直しました。デザインは以前使っていたアップル腕時計の文字盤です。
swf自体は約2KBと超軽量です。
ブログ等で使用したい方は、以下のソースを貼ってご利用ください。
途中で改行を入れないでください。多分動作するはずです。このサイトに会わせて左右は176pxにしていますので、変更したい方は、設定を変更してみてください。
<script type="text/javascript" src="http://www.mac-osx.com/blog/swf/js/clock160.js"></script>
投稿者 harry : 15:07
2006年10月03日
Mac OSX10.4.8 変更点
公式には掲載されていないようですが、ユニバーサルアクセスの仕様が変更されています。
画面拡大は、コントロールを押しながらマイティマウスの上下スクロールになっています。
マイティマウスでない場合は、コマンド+オプション+8を押してからコマンド+オプション+^で行います。
このバージョンからインテルマックでのPhotoshop CS2 などの動作が改善されています。
同時にアップされたiTunes7.0.1は、まだ不安定なままです。自宅環境では、次の曲に移動などの動作で頻繁に落ちます。音質が微妙に良くなったような気がします。
2006年09月16日
ブラウザで別ページに変数を渡す方法
CD-ROMで再生するHTMLデータを制作した際に起きた問題をメモします。
全てWindows IE 対策です。
このIEは本当に困ったブラウザで、早くこの世から消えてほしいものです。
数年後には Windows はほぼなくなりマックが主流になりますが、それまでの対策です。
まず、ローカルでは javascript は、動作しません。いったん許可のためのクリックが必要になります。
回避するためには「インターネットオプション」の詳細設定で「マイコンピュータのファイルでのアクティブコンテンツの実行を許可する」と「マイコンピュータのCDでのアクティブコンテンツの実行を許可する」にチェックを入れなければなりません。
次に悩んだのが、変数をURLの後ろに「?」を使って次のページに渡すのがうまくいかない。
例えば「hoge.html?hogege」として次のページの表示をコントロールするスクリプトです。
サーバー上では問題ないのにローカルでは動作しない。ここが不思議。
結局「?」以降は『ローカルでは』無視されることが判明。取りあえず「#」に変えて動作させました。(納得いかない)
こういった情報がネットで探してもうまく見つからず、大変苦労しました。
ちなみにこのページも数年アクセス解析を行っていますが、ブラウザの比率は、この表のようになっています。
やっぱりSafariが最もユーザーが多いですね。Win IEも無視できない多さだが…。
投稿者 harry : 08:36
CPUタコメーター
CPUの使用状況をリアルタイムで表示してくれるタコメーターです。
Dashboard 用の widget ですが、常時表示しておくといいでしょう。
で、簡単に常時表示する方法の一例です。
まず、タコメーターをインストールし、起動しておきます。
次にDash Menuというフリーウエアをダウンロードして起動します。メニューバーから、デスクトップに表示するよう設定します。
本来は、このDash Menuをそのまま使うのですが、実はこの段階で終了してしまってもタコメーターはちゃんと残ります。次回起動してもデスクトップに表示されるはずです。
消したい時は、オプションを押しながらタコメーターの上にマウスを持っていき、プラスマークをクリックする(普通にDashboardを閉じるやり方)だけです。
それにしてもよくメーターが振り切れます。
投稿者 harry : 07:05
2006年09月13日
新しくなったiTunes7
新しくなりましたが、この画面ってフリーの「CoverFlow」のパクリ?
2006年09月12日
It's Showtime
いよいよiTunes Music Store が「iTunes Store」になりますね。
Music Store が準備中になっているめずらしい画面です。
投稿者 harry : 22:12
2006年09月07日
HD購入そして24インチiMacでた。
アマゾンからやってきました。250GBハードディスクです。
Firewireポート×2で2万円切ってるのは安いと思います。
そして!iMacが新しくなりました。12日と思ってたら突然の登場です。
24インチはかなり大きいですね。でもいい液晶のようでうらやましい。17インチは液晶がいまいちだったなあ。20インチが安くなった。50%スピードアップとは…。数年は買い替えられないから関係ないけど。
投稿者 harry : 22:51
2006年09月02日
色々アマゾンで購入するぞ!
購入日記となりそうなこのページですが、まとめてアマゾンで購入するのでメモしときます。
まずは、「EPSON IC6CL32 インクカートリッジ」。大量に印刷するため頻繁に購入しています。高いのが難点。
「電池ケース」と「エネループ」は、Canon PowerShot S3 IS 用に追加購入です。すでに「充電器セット」は購入済みです。
そして今回の目玉「ハードディスク」です。
LaCie製で、ポルシェデザインだそうです。会社でも使ってますが静かで熱を持ちません。そして安い!250GBで2万円を切っています。
Firewireコネクタが2個付いているのが助かります。安い物は1個しかついてないので、増設ができません。Firewire400ですが、どうせ私はiMacなので800はいりません。
投稿者 harry : 09:05
2006年08月06日
間もなくWWDC 2006
いよいよ開催される「WWDC 2006」!
もう楽しみで、楽しみで。わくわくします。
とはいうものの、レパードも詳細がわかっても、入手は来年。あまりにも先の話だなあ。
せめてベータでも遊びたいが…。
Mac Proが発表されようが、iMac買ったばかりで結局関係なし(買えない)。
投稿者 harry : 16:23
2006年07月29日
Growl用スキン作りました
いつも便利に利用させていただいているGrowlのスキンです。
iTunesの曲名表示やmailの内容表示にご利用いただけます。
もちろんフリーです。(著作権は放棄しません)
お好きな透明度、表示秒数(または表示しっぱなし)で調整してください。
ダウンロード(196KB)
今日はオーディションがあるのに練習もせず、こんなことしててはいかんなあ。
投稿者 harry : 09:37
2006年06月25日
インテルiMac購入
MacBookを買うつもりがiMacを購入しました。
理由は、Firewire ポートが2つは欲しいこと、今の220GBのデータを入れるには外付けHDも買う必要があること、メモリーを2GBにするのがMacBookの方がとても高いこと、DVDドライブの書き込み速度、iMacは登場して数ヶ月たって安定してると思われる事など。
持ち運びできるMacBookのメリットにずいぶん迷いました。
レコーディングや、会社に持って行く事もできるし。
使っていたPowerMacG4を売らないとお金が足りないので、データを移す作業に丸一日かかりました。
内蔵のハードディスクがターゲットモードでは認識しなかったので、イーサケーブルをつなぎ、iMacはAirMac接続して約100GBのデータを転送するのに、途中何度も回線が切れてしまい、14時間ほどかかりました。
感想
疲れた。
良い点は、
・インテル対応ソフトは早い。メール、iPhotoが特に早い。
・メモリーが 2GBだと同時に立ち上げれるソフトが多くて便利。
・プリンタ、スキャナはそのまま使えてよかった。
・HDムービーがちゃんと動く。
悪い点
・時々液晶がずれる時がある。
・iPhotoやムービー画像が以前と見え方が違う。なにかきたない。あらが見える?ノイズがよくわかるようになった感じ。
・AireMac接続で大きいデータを転送すると不安定。
・Safariで表示がおかしくなることがある。
・今まで使っていたスクリーンセーバーが使えないものが多い。
・iMovieの起動時にプラグインが使えないというエラーが出る。でも表示されるプラグインは使っていない。
・スマートフォルダは相変わらず遅い。
取りあえずまだほとんど使ってないので今後検証していきます。
2006年04月06日
始めての桜
この春始めて桜を見ました。
健康診断の帰りに桜が咲いていたので、デジカメで撮影。ただし、明るくて液晶モニターは全く見えない状態だったので、適当にシャッターを押しています。林家パー子状態です。
逆光で、桜も黒かったんですが、いつもどおり、AdobeRGBにして補正。今回はシャドウハイライトも20くらいかけていますが基本はトーンカーブで調整。Web用にはsRGBに変換して書き出しています。
当日は、健康診断のことをすっかり忘れていて、朝食はしっかり食べて、検便も忘れていって今度から気をつけてくださいと怒られてしまいました。
それにしてもインテルマックではWindowsが動くのかあ。すごいけどマック用ソフトの開発に影響がありそうで心配。
投稿者 harry : 23:04
2006年03月28日
PhotoCDその後
PhotoCDが読めなくなっている件で、コダックと何度かやりとりして解決しました。
マックの内蔵ドライブの機種によって、追記した部分が読めないようです。
別のマックのドライブでは読めたりしたので、機種によるようです。
しかし、普通何台もマックがあることはないので、読めない環境の人はどうしようもないですね。
もうひとつ発見があり、PhotoCDから iPhotoに取り込むと画質がかなり変わるようで、以前取り込んでいた画像より諧調があるように感じました。
投稿者 harry : 21:31
2006年03月26日
PhotoCDは使えなくなってます!
ところで、半永久的に写真を保存しようというフレーズだったPhotoCDですが、すでにMacOSXでは、読めません!
OS9では読めますが、OSXでは、最初のブロック分しか読めないため100枚保存したつもりが、10枚しかないという事になってしまいます。
※その後ドライブによることが判明
OSやハードの進化にともなって、以前の企画のデータが読めなくなるということは、今後も気をつけないと保存目的のデータの意味がなくなるので注意しましょう。
もっとこういった情報は公開すべきだと思います。
↑すっかり色が変わっていたこの写真もなんとか復活(この写真もPhotoCDから消えていたもの)
投稿者 harry : 12:09
過去の写真取り込み
気がつけば1ヶ月以上更新していませんでした。
仕事もバタバタしてて、休みの日はずっとマグロのように家で横たわっていました。
で、おりを見てやっていたのが、過去の写真のスキャニングです。
10年以上前はデジカメも使っていないため、ネガかポジしか残っていません。
それをiPhotoで管理するため、できるだけ完璧に取り込む工夫をしていました。
上の写真も10年ほど前の大久保駅です。
家ではスキャニングからプリントまでカラーマネージメントはAdobe RGBです。
スキャンする時もAdobe RGBで取り込み、ネガの場合は、自動露出した後、スキャナーのドライバ上でトーンカーブ等で調整し、48bitカラー2400dpiで設定。
ポジの場合は、自動露出より、ヒストグラムやトーンカーブで調整します。
ICEもこれという写真には適応しますが、1枚取り込むのに30分程度かかるので、相当な我慢が必要です。
色々と試行錯誤した結果、きれいにスキャンして、ほぼ画面イメージ通りプリントできるようになりました。
投稿者 harry : 10:48
2006年02月23日
ポチッとしたものはこれだ!
スカイプ用USB電話機です。本当はVC-160という機種が欲しかったのですが、ソフマップが売ってくれなかったので、アマゾンでマック非対応らしいバッファローの高い電話機を購入しました。
実はこの機種は製造元サイトからマック用ドライバがダウンロードできるという事で、マックでも使えました。
ドライバーといっても実際はアプリケーションでした。
ちゃんと呼び出し音もなるし、本体のボタンも操作できました。音質は試した感じでは、まあまあこんなものかという程度でした。
OSXユーザーとしては、スカイプよりiChatに使いたいところですが、通常の会話は出来ましたが、呼び出し音は鳴らないようです。多分。最初はこちらの声は先方に聞こえても先方の声が入らない状態でしたが、再起動後は聞こえました。
投稿者 harry : 23:14
2006年02月15日
iPod Radio Remote 購入
高いけど、買っちゃいました。FMも聞けちゃいます。災害時に役立つと信じてます。
投稿者 harry : 21:13
2006年02月02日
裏技にバグが?
↓下の裏技なんか変でした。
なぜか、できたwmvファイルが元データより短い。長いデータでも30秒で終わってしまう。
バグかな?それとも制限をかけているのか。回避方法がまだわかりません。
投稿者 harry : 21:38
2006年02月01日
WMVファイル作成の裏技
WMVファイルをフリーのflip4macだけで作成する方法を発見しました。
普通にQuickTimeで書き出してもエラーになりますが、iMovieから書き出すと見事に変換できます。
作成したWMV見本
iMovie HD 06でしか確認してませんが、05でも動作すると思います。
asxでも作ってみましたが、なぜかサファリが落ちるので、直wmvへリンクしています。
投稿者 harry : 22:31
2006年01月29日
iPodデータ消しちゃった!
設定をミスってiPodデータを消してしまった〜〜っ!!
うる星やつら1話から全部そろえていたのに、消してしもうた。
映像はデータが重いのでマックから消した後で復活できず。他にもテープから取り込んでたデータが消えた。
残ってるデータを復旧するのにUSB1では4時間以上かかった。
iPod用のプレイリストは作り直し。
投稿者 harry : 23:10
2006年01月28日
iLife 購入
iLife購入、といっても発表されて即ポチッとしたものの、27日やっと届きました。
ちょうど誕生日に届くといううれしい事になりました。
iPhotoはなかなかよくなってます!動きもスムーズっぽいです。フルスクリーンでの編集がとても使いやすいです。
カレンダー機能に期待してたんですが、これは発注もので自宅プリントはできないようです。(多分)
iMovieは、さっそくバンドのDVD用に編集で使ってみましたが、テーマがこれに入ったのが変わったけど画面転換やタイトルは代わり映えなし。画面エフェクトはほぼリアルに確認できますが、ライブの記録に使うような感じでもない。
サウンドエフェクトもイコライザーが便利そうなものの自分でプリセット保存ができないようなのが残念。
ノイズ除去も微妙で効果はすごいものの音が変わってしまうので使い方がむつかしそう。
話題のiWebは使ったものの、もう少し使わないとピンとこない部分があります。
iDVDやガレージバンドはこれから使います。
投稿者 harry : 20:07
2005年12月11日
Google Earth 登場
クリックで拡大します。
話題のGoogle Earth Mac OSX版で遊んでみました。
左上「スフィンクス」、右上「明石大橋」、左下「ニューヨーク」、右下「ポートピアランド」です。
あまり真上から見る事はないので、面白い。また、非常にきれいです。地域によって解像度が違いますが、ニューヨークなどは歩いてる人まではっきりわかります。
難点は、動作中はiTunesの再生がとぎれとぎれになるなど処理が重いこと。
投稿者 harry : 22:04
2005年12月05日
iPod Film 購入
黒のiPodは傷が目立つらしいので、iPod Film を購入しました。販売店ではフィルムはうまく貼るのが難しいと言ってましたが、ままきれいに貼れました。
このクリスタルビューというフィルムは光沢もきれいで薄く、しっかりした印象です。
色々種類はありましたが、取りあえず一番安い(1,050円)ものを選びましたが、まあ満足してます。
投稿者 harry : 23:15
2005年12月03日
iPod 購入!
新iPod購入しました。ビデオが見られるのが楽しい。画面はきれいで見やすいです。
さっそくテレビに映してみました。320×240pixelなのでそれなりですが、まま我慢できるレベルでしょう。
音の出力は今使ってる第三世代 iPod より大きめな気がします。付属のヘッドフォンは私の耳には大きいので、多分今使ってるSONY系の黒を買う予定です。
バンドのビデオをH.264に変換して楽しんでいます。
H.264 は、軽くてきれい。でも変換がとっても時間がかかるというフォーマットです。
さて、問題はUSB。家のマシンは2.0ではないので、データ転送がべらぼうに遅い!
音楽データ一部転送するのに2時間もかかった。
これでは長時間のビデオはきつい。
2005年11月02日
Photo Booth
ニューiMacについてくる「Photo Booth」で遊んでみました。
リアルタイムで写真が変形するのでおもしろい。気に入った画像はご覧のように保存できるのもいいですね。
投稿者 harry : 22:25
10.4.3について
きのう10.4.3がでました。
うれしい点はPhotoshopの起動が速くなった。というか、本来のスピードに戻った事です。
タイガーになって起動が遅くて困ってました。
もうひとつはディスクユーティリティでシステムディスクも検証できるようになった事。
修復はできませんが、検証できるだけでも助かります。
あいかわらず、iChatのBonjourで姓名が逆になるのは直っていません。
投稿者 harry : 07:48
2005年10月20日
クワッドが出たかぁ〜
クワッド!!2GBメモリ積んだら約44万円かぁ〜〜っ!
個人では買えんなあ。
一番安いG5の組み合わせなら28万円ちょい(2GBメモリ)
アップルディスプレイはもうちょっと安くなってほしかったなあ。
PowerBookG4は安くなった感じがする。
投稿者 harry : 06:45
2005年10月16日
長田ストリートライブ
私のバンド「Blank Disk」は、本日長田ストリートライブに出演してきました。
演奏時間は30分。今回ここでは始めてアコギを弾いてみました。
10月29日は心斎橋そごうのそごう劇場で演奏します。
投稿者 harry : 22:37
2005年09月19日
PowerBookアップデートの情報
PowerPage(翻訳付き)で、PowerBookが近いうちにアップデートすると伝えてました。
早くても来年初めという情報が多い中、新しい情報です。
ということは、Power Mac G5 と同時にアップデートでしょうか。
投稿者 harry : 11:21
2005年09月08日
マイティマウスその後
今日一日使ってみて、おかしな現象に遭遇しました。
なにかの拍子に全ての操作ができなくなる事がありました。
マウスを動かしたとき、おやっという動きの後、クリックやキーボード操作を受け付けなくなります。
マウスのダッシュボード表示やExposéは機能しますが、それ以外なにもできないので、強制的に終了するしかなくなります。
今日3回遭遇しました。取りあえずダッシュボード表示、Exposéのボタンを入れ替えてまた動作確認します。
iTunes5出ました
iPodナノや、iTunes携帯、QT7.02など出ましたが、嬉しいのはiTunes5。
やっと変なメタルアピアランスが消えた「つるぺた」インターフェイスになった事が喜ばしいです。
投稿者 harry : 22:08
2005年09月07日
マイティマウス購入
評判もよさそうなので、マイティマウス購入しました。
スクロールボタンがたよりない感じもしますが、ちゃんとスクロールもするし、左右のボタンも問題なく動作します。
これは慣れれば、かなり使えそうな予感です。
サイドボタンは無意識に押しちゃうので、注意が必要かも。
2005年08月07日
iTMSで買ったもの
Def Techの「Conción de la Expansión」と、リリィの「私は泣いています(ライブバージョン)」です。
山崎ハコも森田童子も大友裕子も北原ミレイも中山ラビも売ってないぞー!
肝心の欲しいのが売ってない。
山口百恵も太田裕美も中島みゆきもないぞ。
井上陽水のアルバムを買おうと思ったら、突然値上げされた。
困るぞ。
2005年08月04日
iTunesミュージックストアついにオープン!
今日のお昼くらいにオープンした「iTMS」。
いろいろ探すと面白いものがあって、1円の曲や16円のアルバム(16曲)。
こまどり姉妹の「浪花節だよ人生は」のお試しは「は?」しか声が入ってない。かわいそう。
奥村チヨの「恋の奴隷」!聞いてみてください!絶対驚きますよ。
で、さっそく購入ボタンを押してますが、なぜか準備中になってダウンロードできませ〜ん!
明日はできるかな?
結局、今日は、本物のCDを購入してしまいました。
16曲で980円。こっちの方が安いぞ!
もっと安くしないと、日本はレンタルCDもあるし。ダウンロードできないとかあると、iTMSといえどきびしいのでは?
2005年08月02日
マイティマウス登場!
と、突然こんなマウスがアップルから登場しました。
4つボタンのように動作するらしいです。5,670円かあ。
欲しいな。
2005年08月01日
Fetch アイコン
Fetch 日本語版はいまだ4.0.3で止まっていて、OSXでは書類アイコンが32dotの美しくない状態のままになっています。
英語バージョンでは、ハートのついたまともなアイコンになっていますが、私がOSXにしてから自作して使っているアイコンがあります。で、それを掲載しておきます。希望者には配布いたします。
2005年07月16日
CS2でました。
まず、Photoshop CS2ですが、レンズ補正機能は使いやすいですね。デジカメのひずみをきっちり直すことができます。
新しいスマートシャープ。これはよくできた機能です。アンシャープより強力です。くきっとピントがあう感じになります。
ノイズ低減は普通に使えてうれしい機能です。調整にコツが入りそうです。まあ、魔法みたいにはいかないです。
話題のバニシングポイントもとても面白いですが、仕事で使う機会はあまりないかも…。遊べますけど。
スポット修正ブラシ!う〜ん。微妙。ブラシサイズの調整がキモ。はまればこれは魔法のようで楽しいです。まあ、使える機能です。
illustrator CS2
これは、ストリームラインが機能として加わったというのが一番大きいでしょう。
外枠ができるのが難点か。この外枠とりに行程がひと手間増えるけど、いままでのトレース機能からは大きな進歩でしょう。
写真のトレースも結構ちゃんとできました。
一番うれしかったのは「Illustrator Startup」設定の画面サイズを記憶するようになった事です。
これはCSになったときにできなくなって、アドビにまっさきに報告していました。
今回復活してほっとしています。画面位置やツールの位置は1pixelでもずれると気持ち悪いですから、かってにフル画面に広がっていたCSの仕様には困っていました。結局テンプレートを使うという裏技で回避してましたが、やっと普通に使えるようになりました。
投稿者 harry : 09:58
インクジェットペーパー購入
写真は通常のLサイズでプリントしてましたが、バンドのDVDの特典用に2Lサイズを購入しました。
このサイズだと迫力ありますが、写真を選びますね。まあ、きれいなんじゃないでしょうか。かなりつるっとしてるし。
でもDVDトールケースにはぎりぎり入らないので、少しカットする必要がありました。
家では、写真立て用に使います。
投稿者 harry : 09:51
2005年06月27日
スキャナ購入
今使ってるスキャナーも悪くはないのですが、会社で使ってるX700がなかなかいいので、自宅でも最新のGT-X750を購入しました。
AdobeRGBが使えるし、ダイナミックレンジの広さはかなりすごい。ネガフィルムのスキャンしても以前使っていた専用フィルムスキャナーと比べても遜色なし。
残念ながらFireWireは搭載されていません。
これでうちのマシンがせめてUSB2.0に対応してくれていたらなあ。
投稿者 harry : 06:44
2005年06月07日
ア、アップルが!アップルがぁっ!
やってもうたか。とうとう、えらいことになってしもうたなあ。
冗談と思ってたのに…。本当にやってしまうとは…・・・。
だ、大丈夫か?
投稿者 harry : 06:30
2005年05月22日
迷惑メールを見ない方法
OSXのmailには迷惑メールフィルタが付いてますが、フィルターをすり抜けて海外からの迷惑メールがやってきます。
そこでこのようなルールを追加すれば、かなりシャットアウトできます。
最初はタイトルや送信先でルールを作ってましたが、あの手この手でやってくる迷惑メールをカットするのは大変なので、強硬手段です。英語圏からのメールを受け付けないようにしました。
どちらにしても捨てる前にまだ確認が必要です。
確認できたら「サーバから取り除く」で、サーバから削除しましょう。といっても一日中この作業している気がします。
2005年05月04日
Dashboardを常時表示するソフト
Amnesty 0.5bというソフトを使えば、常にダッシュボードを表示できます。
本来ダッシュボードには、通常画面で表示されていないと使いにくいものが多いので、こちらの方が自然と思います。
ただしまだβ版なので、動作しないものもあるようです。
ちょっとインターフェイスも不自然な気もするし…。
投稿者 harry : 14:16
Tiger mail 個別にサーバから削除できる!
Tigerのmailでついにメールを個別にサーバから削除できるようになりました!
こりゃうれしい話。
どこもこの件はふれられていないように思います。
やり方は歯車メニューから「情報を見る」→「サーバー上のメッセージ」画面で削除したいメールを選んで削除します。
2005年05月02日
Tiger, Tiger !
いろいろわかったこと。
Virexをアンインストールする必要あり。でないと処理が遅くなったり、不具合あり。
最初はPhotoShopの起動が遅い。でも再起動してから早くなった。
起動がものすごく早くなった。過去のどのシステムより早いと思う。
メールがほとんど別ソフトみたいによくなった。スマートメールボックスが強力!
DP4.1は見放された?起動してもすぐ落ちる。バージョンアップする必要ありか?→ミューズにまた確認します。
iChatでのビデオチャットは、PMG4933MHzよりiBook800Mhzのほうが動きがなめらか。グラフィックボードかビデオカメラかに原因がありそう。
Mail.appetizerは動作しない。
Acrobat からの印刷ができなかった→今後検証予定
なぜかことえりの辞書が引き継がれていない。(ただしことえりは高機能化してる)
H.264 は、テストした限りでは圧倒的に軽くてきれい。素晴らしい…が、書き出しが遅い気がする。
ダッシュボードは、画面が切り替わるので不便。同じ画面で計算や時計は出てないと使い勝手が悪い。しかもさざ波効果は最新の一部マシンでしかできないのが、がっくり。
Safari+MailのHTMLメールは、使える!
Dictionaryは英英辞典。さっぱりわからん。
ディスクユーティリティは、すごく早くなった!
DVDプレーヤーは拡大機能とかおもしろい。
追加されたスクリーンセーバーはどれも素晴らしい!
投稿者 harry : 06:27
2005年04月29日
Tiger のバグ?
さて、その恐ろしいバグ?ですが、CIDフォントの新ゴファミリーでなぜか数字が印刷されないという症状がでています。
たとえばエディター等で「1234567890」という書類を印刷すると「1234」だけしか印字されない。
他のフォントでは問題ないようです。
Photoshop等のダイナミックダウンロード機能のあるアプリケーションからは印刷できます。
PDFに書き出してプレビューから印刷しても出ません。プレビュー画面ではちゃんと出ているからタチが悪い。
Tiger きたきた!
午前中にくると思ってたが、実際には夕方5時前。遅〜い!
インストールは危険を承知の上書きインストール。1時間足らずかかり、起動した。
デスクトップが出るまで結構時間がかかって、大丈夫か?と冷や汗をかいた。
メールは読み込みに時間がかかったものの動作は、早くなった感じ。デザインもすっきりいい感じに生まれ変わりました。アイコンもちょっと変わったし。
うれしいのは、デスクトップアイコンが10.3よりもコンパクトに整理されたこと。以前は、間延びしすぎだった。
サファリのRSS対応は、とっても使い勝手がいい!新着情報がすぐわかって便利。
ただ、メタルアピアランスは、やっぱりいまいちだなあ
シイラもタイガー専用バージョンも出てたので、使用中。これはブラウザの長〜いページも一枚のPDFに書き出してくれる機能が重宝してます。
ゴミ箱を捨てるときに音が出るようになった。うれしい。全部の動作に音を付けたいくらいだ。
スクリーンセーバーに追加された「RSS Visualizer」。これが素晴らしい。ニュース速報をスクリーンセーバーで実にクールに表示できる。
デスクトップにはお約束の虎柄も追加されてます(多分使わないけど)
iChatやオートメーター、スポットライトはこれから使い倒します。
全体に満足だが、恐ろしいバグが!
2005年04月28日
新Power MacG5出ましたが…
Power MacG5だ、シネマディスプレイ値下げだと騒がしいですが、iMacのページのコピーが古いままになってます。
まだ、直ってない。
いまだにパンサーでiLife04なんて…。
2005年04月17日
タイガーiChatのスペック
タイガーのiChatでは、4人同時のビデオチャットができる。ぜひ試してみたいが、動作条件が、
「iChatのビデオチャットで多方向ビデオチャットを行うには、G5または1GHz以上のデュアルG4プロセッサ、384Kbps以上の高速インターネットアクセスが必要です。」
ということで、自宅マシンでは(会社のも同様だが)スペック不足。
デュアルG5が欲しいっ!
液晶モニタも欲しい。
iSightも欲しい。
ダイレクト出力できる16トラックミキサーも欲しい!
MOTU828も、もう一台欲しい。
投稿者 harry : 12:40 | コメント (2) | トラックバック
2005年04月12日
Tiger登場!
発表と同時に条件反射でポチッとしてしまいました。
今回は割引クーポンはなかったのかな?
よかった。今月で。一時はどうなることかと不安だったけど一安心。また楽しみが増えました。
2005年04月02日
モリサワOpenType全書体が4,000円?!
うちに送られてきたダイレクトメールによるとモリサワOpenType全書体+ヒラギノ書体が4,000円、マクロメディア Studio MX 2004が7,000円、Office 2004が7,000円、Light wave 7.5も7,000円…などなど。
有名どころ全てそろっている。
しかも今なら15,000円買うと14,000円分無料で追加できるそうだ。
何台でもインストール可能で、登録はできない(あたりまえ)そうだ。
これを見て買う人がいるのだろうか?
電話サポートありというのもすごいが、どこでうちの住所を知ったのだろう??
投稿者 harry : 15:47 | コメント (2) | トラックバック
ScreenCleaner Proとは?
あちこちでまじめに取り上げられてるこのソフト。
使ってみたけど…これってやっぱりエイプリルフールソフトでしょう?
まじめに取り上げていいのか?
ちなみに「経年劣化によって暗くくすんでしまったモニター(LCD or CRT)のガンマ値を自動的に調整して蘇らせるソフト。」(新しもの好きのダウンロードより)だそうです。
確認したい方はこちらでダウンロード!
投稿者 harry : 12:35
2005年03月25日
Dreamweaver のバグ?
htmlデータのディレクトリ内にカタカナの「ポ」の字が含まれていると、リンクファイルを一切読まないバグ発見!
おかげで何度もインストールしなおししてしまった。
漢字はOKなのにまさかカタカナがダメだとはっ!?
えらい時間の無駄や。
2005年03月18日
スタイルシート
スタイルシートの指定でコメント文字中に「表」の漢字が含まれると、マックIEでは、以後の指定が無視されるようだ。
追って調査中。
2005年02月23日
ありゃりゃ、カラーじゃなかった
新型iPodが登場しましたが、噂と違ってカラー液晶じゃなかったですね。
残念。
でも、iPod photoが60GBが、70,140円から49,800円に大幅値下げ!(30GBは、38.800円)
miniも安くなった。21,800円(以前は28.140円)
投稿者 harry : 22:43
FLASHPAPER
知らなかったんですが、FLASHPAPER。PDFかFlashか、はっきりせい!という気もしますが、普及するやもしれません。
PDFでいいやんという声もありつつ。
単体の製品ではなく、Contribute 3 にバンドルされているそうな。
投稿者 harry : 22:15
2004年12月13日
メールが8288通未読
会社のマックを入れ替えたら、メールの未読が8288通も!
というか、一体何桁まで表示できるんだろう?
2004年12月05日
ケータイ画面
知らない人もいるようなので、ケータイの画面をのせときます。
マック仕様です。ちょっと無理もありますが、OSXアイコンで統一しています。
もちろん待ち受け画面もOSX仕様。ストラップもApple純正です。(腕時計も首輪もApple純正)
投稿者 harry : 11:35
マウス購入
amazonでマウス購入しました。
お気に入りのマウスは、会社で使っているので、自宅用に入手しました。
一番安くて、評判が高かったのがこのLogitech製の光学マウス、1,289円です。
や、安い!会社用のマウスが7,000円ほどしたのに1,289円です。
確かに質感はチープですが、作りもしっかりしてるし、動きもなめらか。
これはいいです。安いし、お得です。商品型番はSOM-U20。一緒にELECOMのマウスパッドも買いました。こちらも389円。安い!
節約、節約!人生これ節約が肝心。安いモノを長く使う。そのためには安くていいモノを選ぶ事が要でしょう。
2004年11月10日
Shade7.5登場
Shadeが7.5にバージョンアップしました。現在さっそく使用中です。パストレーシングでレンダリング中ですが、もはやマシンが非力なためか遅々として進みません。
また、後日感想が書けるかと思います。
いや〜、新しいソフトを使うのは気持ちいいです。
2004年11月07日
インラインフレーム表示スクリプト
インラインフレームの使用部分を表示するスクリプトが見当たらなかったので、作ってみました。
毎日新聞社など大規模サイトには結構使われていますので、確認すると面白いです。
投稿者 harry : 07:23
2004年11月03日
写真も一応のせてみる
こんな感じ。今の談話室のデータを持ってくるのは難しそう。
無理っぽい。
ここのCSSもにわか作りなので、裏技のテストもかねてもっとスマートに変更したいものです。mixiとも連動させてみたし。連動すると過去の日記が消えたみたいだし…。